fc2ブログ

プロフィール

MK

Author:MK
自称:ナチュラリスト
一年中、野山を彷徨うのが主な活動。
2005年1月突然、『拡張型心筋症』を発病。
現在リハビリ中、従来の活動は著しく制限される。
いい歳して、40年以上yumingを聴いている。
その他、ハイドンからショスタコービチあたりまでの
弦楽四重奏曲が好き。
コーヒー依存症?
メール:azumaitige@gmail.com


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


カテゴリー


FC2カウンター


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


正月三日今日も寒い一日。
今日は、某通販サイトからダウンロード購入したフランスの作曲家アルカンのピアノ作品集を聴いています。
以前某半国営放送局のFM放送局から流れてきた、ピアノ協奏曲に興味を持ち、この作曲家の同種の曲のCDを探して聴いていました。
先日、上記通販サイトで見つけ購入しようと思いましたが、少し価格が高かったので諦めていた処、今日偶然にもMP3ファイルが安くダウンロードできることを知り、早速購入した次第です。
1901031.jpg
こちらがそのアルカンのアルバムです。
これをMP3ファイル再生用に使っているDVDプレ-ヤーで聴いている処です。
世間はアップルショックだそうで、安全な通貨である本邦の円の価値が上昇しているらしく107円台後半/1$で取引されているとの事。
明日は東証も大発会だそうで、どんな展開になるでしょうか。


スポンサーサイト



web年賀状
こちら先日投稿した年賀状の別バージョン

みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
後僅かで2019年となる大晦日の夜。
石油先物は少し値を上げていますし、円高も少しづつすすんできました。
インドネシアで先般大きな津波被害をもたらした元凶たるクラカタウ火山の山体が、元の1/3になってしまったとの事。
残り2/3が海の中へ崩落した事が今回の津波が発生した原因だったそうです。
はじめてクラカタウを知ったのは、1967年に某半国営放送局が放送していた「タイムトンネル」と云うアメリカSFドラマでした。
1883年の大噴火する処に主人公達がタイムワープしてしまう筋書きだったと記憶しています。
毎回歴史的大事件の最中にタイムワープすると云う設定で、この大噴火を起こした際には3万6000人以上の犠牲者を出し、史上最大とも言われる爆発音を発し、その衝撃波は地球を7周したという記録があります。
歴史上最大の火山災害だったそうです。
本邦でも「島原大変肥後迷惑」と云う話が伝わっている島原雲仙岳と眉山の山体崩落噴火。
この時は対岸の庇護の国現熊本県に大津波が襲い、多くの人命が失われ、その言い伝えが残っています。
今回のインドネシアの災害は、決して対岸の火事ではなく、同じ火山列島である我が国も同様なことが有るわけです。
何が起こっても不思議じゃないご時世。
みなさま油断召さるな。
それでは皆さま来年は、今年のような災害が起こらないことを祈って、良いお年をお迎えください。


餅つきの日の記憶

今朝の韮崎アメダスに寄ると、マイナス7.5℃まで今年初めての冷え込みだったようです。
最高はプラス7.3℃と10℃に届かず、しかも北西の季節風が強く体感気温はすさまじく低く感じます
18122915.jpg
とにかく、等圧線が縦縞模様、おまけのその間隔の狭い事。
これぞ冬型の典型的な冬型の気圧配置です。
年末の繁忙期故、ジェネカフェの修理が年を越す事も考え、焙煎豆を多めに購入した事は昨日投稿しました。
それでも中2日で修理が終わり、その心配も杞憂に終わりました。
結局残ったのは、比較的珍しいミャンマーのシャンリー州産の豆をミディアムローストした珈琲。
苦味より酸味が多く感じられる私好みのフレッシュで爽やかな味わいの珈琲です。
IMG_6712.jpg
これが、そのミャンマー・シャンリーです。
上記焙煎豆を400g購入したうえ、先日焙煎したマンデリンG1のミディアムローストも残っていたので、次の焙煎作業は来年になりそうです。
昨日投稿したように私以外の家人達は皆義兄宅での餅つき大会に出掛けます。
義父が健在だった頃、嫁の実家で毎年行う餅つきは盛大で、地元地方紙の家庭欄に掲載された程でした。
嫁と結婚する前、初めて彼女の実家を訪問したのがこの餅つきの日。
嫁は末っ子の一人娘、上には5人の義兄一家が居り、オソロシイ形相で睨まれた事を今でも昨日の事のように思いだされます。
気が付くと、今日はクリスマスイブになっちまいました。
12月初旬、例年になく暖かかったのですが、下旬になっても比較的暖かく感じます。
北寄りの風こそ強いものの、最低気温はプラスの気温。
一日陽射しがあったので居間の中は暖かく、午後は17:00過ぎてからエアコンを稼働させました。
何とか幾つかのバージョンの年賀状をでっち上げ、ご近所牛乳缶印のコンビニ内にある郵便ポストに投函して一安心。
年賀状19
これが友人や環境保護関係の方に宛てた年賀状です。
夏頃国道脇で出会った、見事なキカラスウリの花をモチーフにしました。
キカラスウリ自体、それ程珍しい植物ではありませんが、この花は夜咲いて明るくなると萎んでしまうので、余りで会う事が無いようで、ご存じない方もいらっしゃるようです。
食用の瓜科植物の花と全然ちがいますものね。
このデザインの年賀状の他、親戚用と仕事先の同僚宛てで、計3種類を用意しました。
郵便局によると、一月一日に確実に間に合わせるには、明日12月25日までに投函して欲しいそうですね。



Powered by FC2 Blog