fc2ブログ

プロフィール

MK

Author:MK
自称:ナチュラリスト
一年中、野山を彷徨うのが主な活動。
2005年1月突然、『拡張型心筋症』を発病。
現在リハビリ中、従来の活動は著しく制限される。
いい歳して、40年以上yumingを聴いている。
その他、ハイドンからショスタコービチあたりまでの
弦楽四重奏曲が好き。
コーヒー依存症?
メール:azumaitige@gmail.com


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


カテゴリー


FC2カウンター


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


秋色の午後

午後から、長男一家に誘われて、県北部の増富温泉に出掛けました。
昨日風邪気味だった、上と真ん中の孫、2人とも元気になってお出かけ。
拙宅から、ファーマー・フリーウェイと勝手に呼んでる大規模農道をすっ飛ばして、増富方面へ。
途中立ち寄ったのは、通称「瑞牆湖」正式名称は、塩川ダム湖なのですが、瑞牆山に近いためか、そのように命名??されているようです、銘版になってるほどですから、瑞牆湖の方が正式名称なのかもしれません。
瑞牆湖
ダム湖畔の公園から、ダム湖周辺の木々の紅葉が楽しめます。
その後、長男が良く知る焼き鳥屋さんに立ち寄り、瑞牆山荘方面を廻って増富の湯に入湯。
増富温泉は、日本一の天然ラジウム温泉として名高いのですが、公営の立ち寄り温泉施設、増富の湯が賑わっています。
この方面に登山された方も多いようでしたが、それも次第に減り、静かに湯に浸かることができました。
湯舟をでてから既に5時間以上経過しましたが、まだ体が暖まっています。
これも温泉の効用でしょうね。
夕餉は、拙宅近くの飲食店モールに出店しているインドカレーのお店でした。
美味しいカレーとナンでお腹いっぱい。

腹ごなしに聴こうと思ったのは、プロコフィエフ作曲バイオリン協奏曲第1番。
通常2番の方有名ですが、これはハイフェッツ氏が十八番として頑張ったからでしょうね。
もちろん良い曲ですが、私としては、この1番の協奏曲を押しましょう。
Youtubeに昨夜ご紹介した庄司紗矢香さんの演奏がありましたので、貼っておきます。
スポンサーサイト




Powered by FC2 Blog