fc2ブログ

プロフィール

MK

Author:MK
自称:ナチュラリスト
一年中、野山を彷徨うのが主な活動。
2005年1月突然、『拡張型心筋症』を発病。
現在リハビリ中、従来の活動は著しく制限される。
いい歳して、40年以上yumingを聴いている。
その他、ハイドンからショスタコービチあたりまでの
弦楽四重奏曲が好き。
コーヒー依存症?
メール:azumaitige@gmail.com


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


カテゴリー


FC2カウンター


カレンダー

03 | 2007/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ


用水路脇のヤマツツジ

明日から又仕事です。世間では、ゴールデンウイークだそうですが、
一昨日は出勤日でしたので、日曜日と今日の二日間の休み。
明日と明後日仕事で、又4日間休み。出かける元気も無いので、朝は自転車でいつものコースを3週ほど走りその後少し高台の用水溜池の間を流れる用水路に沿って走り、周りの雑木林を観察する。
ヤマツツジが今を盛りに咲き誇り、雉がすぐ近くで鳴いているが姿が見えない。一度帰宅し車で千代田湖畔まで上り、ヤマイワカガミ等の植物観察を行う。

ヤマイワカガミ


湖畔に釣り糸を垂れているのは、バスフィッシングの人々それほど多くも居ない。白山に上るが、結構キツイ。それほど上る訳ではないが、やはりイカレテシマッタ心臓には、はっきり言って酷でありました。
数歩上っては休みの繰り返し、それを相当の数繰り返し稜線に出る。
盛りは過ぎているが、光る葉と白い小さな花が印象的なヤマイワカガミ

チゴユリ

足元に目をやると、チゴユリのかわいらしい花も咲いている。
チゴユリとは誰が名付けたのだろう?

イカリソウ

イカリソウも赤紫色に染まり、独特の雰囲気を漂わせている。
イカリソウ:船の錨に形が似ているから?近種のインヨウカク(漢方薬:強壮効果が強い)に似ているため、男性のアレがイカル(怒張:大きくなる??)からとか言われています???(笑)。

白山山頂から八つ贋八つを望む

稜線からは、茅ヶ岳から観音峠を経て曲岳、黒富士までの山稜と、それら贋八つと呼ばれている山塊の奥に本物の八ヶ岳も遠望できる。
9:30頃には帰宅し、嫁と一緒にホームセンターへ鍬等の農具の買出しである。昼食は、自宅庭先で二男へのコールマンのTWOBURNER操作方法の伝授を兼ね、嫁に臭いと嫌われている秋刀魚と萌黄の村産ソーセージを焼く。
結構中身の濃いゴールデンウイークの半日が終わる。
さあ、日が少し傾いたらプラスチックゴミ等の整理が待っているゾ!!。
スポンサーサイト



昭和の日

朝富士遠望

今朝は冷え込んだ、南に富士が雪をまといよく見える。
西には、白根三山が朝日を受けて輝き北には金峰山や八ヶ岳がはっきり見える。白根三山

金峰山

嫁がミニ??菜園を借りたので、通園?用に自転車を購入。いつまでがんばるかな?
ビールすきでした。(今も???)
昔、ビールのコマーシャル、栓抜きで王冠を抜くと泡がシュワー。
今は、プルタブを引き起こしシュワー??何か寂しくありませんか?
ビンからお気に入りのグラスに注ぎ、喉に流し込む感触。
缶からボコボコとグラスに注ぐ味気無さ。
空き瓶は、ほぼ100%リユースVs.空缶は、約80%リサイクル。
この違いはとても大きい、どちらが地球に優しいかは、一目瞭然。
ビール瓶は、洗浄すれば、何回でも繰り返して使えます。
アルミの空缶は、電気炉で莫大な電気エネルギーを使ってリサイクル。
しかも、決してアルミ缶に戻ることはありません。
ビール瓶はきらいですか?重いからですか?面倒くさいからですか?
絶対ビンの方がおいしいと思いますが??
皆さんいかがですか??。
本日から首都圏で試験的に穀物などから作られたバイオエタノールをガソリンに3%混ぜた、バイオエタノール入のガソリンが販売されました。当局は、環境にやさしい燃料だとPRしていますが、果たして本当でしょうか?。バイオエタノールと言っても、穀物を糖化後醗酵させて醸造酒を造り、これを蒸留してアルコールを造る、つまり焼酎を造っているだけ。ブラジルなどではこうして作られたアルコールを燃料としてガソリンに添加して使っています。専用のエンジンが必要のようですが。
現在、このバイオエタノールの精製に必要な穀物類、特にトウモロコシの価格が高騰しています。米国のトウモロコシ産地では、大幅な価格上昇が起こり、食肉用家畜の餌代も高騰、そのため途上国の食料不安をより煽っているのが現状です。しかも追い討ちを掛けるように、米国穀倉地帯の干ばつや穀物ファンドの思惑買いも穀物相場高騰に拍車を掛ける始末。製造コストも馬鹿にならないようですし、廃材やサトウキビの絞り粕等の廃棄物を醗酵させる、本物のバイオエタノールの研究も進んでいるようですが、その量は微々たる物だそうです。やはり、穀物を燃料にしてはいけません。先ず使用する燃料そのものを削減するのが本筋だとおもいますが??。
環境を良くするには、世界中の人々がお腹いっぱい、食べることが出来て、安心して暮らせるようになってから皆が考える事。
お腹が空いていると、いろいろな争い事が多発し、環境を良くするどころではありません。先ず、誰でも安心してお腹いっぱい食べられる社会これが実現されれば、戦争の無い、環境にやさしい世界がやってきます。だから、バイオエタノールに私は反対です。

スラブ舞曲??

昨日、テレビでサスペンスドラマを見ていたら、ドボルザークのスラブ舞曲が使われていた。何番か忘れたけど、有名なフレーズだったと思います。以前取り上げた「白い滑走路」のバラード第一番や「赤い激流」のテンペストばかりでなく、例えば、刑事コロンボ「意識の下の映像」にバルトークのバイオリン協奏曲が使われていたり。寅さんの映画では、名曲喫茶のシーンでラズモフスキーが流れていたりと、それほど一般的でない曲も耳にする機会が有ります。
このスラブ舞曲やブラームスの3番の交響曲等、せつなくて悲別れのシーン等に使われています。以前コマーシャルで、ヨーヨーマさんがコダーイの無伴奏チェロソナタを弾いているのを聞いてなんてロマンチックなんだろうと思った経験もあります。いつも聞いているシュタルケルさんの演奏は、ロマンチックの欠片もありません。??
今、ベートーベンさんの12番の弦楽四重奏曲を聴きながら書いています。ブダペストカルテットの演奏をレコードからCDに録音してこのパソコンで聞いています。贅沢言わなけりゃこれで充分??カナ。

この所、あまり太陽の顔を見ていない、菜種梅雨??今日も一日ぐずついた天気だった。明日からは回復して晴天が望めると言う。
今日は、勤務先で足元ヒーターを入れ、防寒服に身を包み真冬の身支度で仕事をしていました。明日からの天気回復と暖かくなるとの予報に安堵の私ですが、恐らく又真夏日まがいの日もあるのでしょう。そして又寒い日がやってくるかも。この季節がら日格差も大きいのは止むを得ませんが、こんなに気温の変化が激しいと、トカゲ生活を送っている私にとっては、重大問題となります。体が気温変化に対応できないので、困ってしまいます。早く安定した真夏になることを期待しつつ、今夜はもう寝るとしましょう。おやすみなさい??
煎たてのキリマンジェロ

明日の朝用にキリマンジェロを焙煎しました。
我家は自家焙煎のため、子供たちも物心付いてからコーヒーは、
生の豆を煎ってそれをミルで挽きドリップして飲むものだと解釈しています。だいたい一日分から2日分をまとめて煎ります。ですから我家は
強烈なコーヒーの香りに包まれています。夜焙煎すると朝まで匂っています。コーヒーが嫌いな人には耐えられないでしょう??。
勤務先の休憩時間には、インスタントコーヒーです。現在タイロブスターのインスタントを飲んでいます。贅沢言わなけりゃこれでも充分満足できます。缶コーヒーは、ぬるくて甘くて嫌いですが、インスタントだと結構気分良く飲んでいます。いろいろ難しいコーヒー談義をする方もおられますが、取りあえず苦くて、酸味が強くて、香りが高ければそれで良いと思っています。相当いいかげんです。
コーヒー生豆


朝、煎豆屋さんにモカ生豆を一キログラムオーダーした。
コーヒーは必需品、コーヒーを飲まないと生きてゆけない?
八ヶ岳で遭難して病院送りになっても病室にコーヒー豆を取り寄せて
飲んでいました。自転車で事故に合い利き腕の間接を壊したときも
病室でインスタントコーヒーを欠かしませんでした。
今の病気でCCUでケーブル&チューブラビリンスに陥ったときは、
さすがにコーヒーを諦めました。
でも、又こうしてコーヒーが飲めるようになった事を感謝しています。
ベートーベンさんのアパッショナータを聞きながら飲むコーヒーは格別
先ほど、煎豆屋さんのご主人がモカ生豆を届けてくれました。
深煎モカの香りが好きです。
完全にコーヒー依存症です。(勝手にカフェインは体に良いと解釈しています???)

緑の中で

芽吹き萌える木々


在来種のタンポポ


シロバナタンポポ


雲が低い、大体1500メートル付近に掛かっている。
時折、雨粒を感ずるが空はことのほか明るく、緑萌える雑木林の中も明るさがある。
タンポポも在来種、セイヨウタンポポ等、多種が今を盛りと咲き誇っている。事の外大きく見えるのがシロバナタンポポ、仲間と一緒に数株で固まり綿毛を飛ばし陣取り合戦。桜が散り、卯の花が香り始め季節がめまぐるしく移り始めている。林の中では、ウグイスの声に混じり遠く雉の声がこだまする。
でも、寒くないのはありがたい。

萌える緑

若葉の頃

落葉広葉樹林が一斉に若葉を伸ばし始めている。
遠くの山々に目をやると、若葉の萌え始めたのがよく判る。
この季節が一番好きです。
若草色の山肌、そよ風、明るい日差し、その他沢山。いつの間にか、ツバメが帰ってきた。
尻尾に白い帯が無い、すぐに、イワツバメではない、ツバメだと判る。
雉も先週ごろから鳴き始めている。季節の移り変わりが早くなった気がする。

本日は、長野県小諸市の工場へ出張でした。
ISO9001内部監査を行う審査員の同僚と共に、社内パソコンのソフトウエア管理を行うために出かけました。
小諸は、桜の真っ盛り。やはり季節が2週間ほど違います。寒い!!!!。十数台のパソコンのソフトウエア管理とアンチスパイウエアのダウンロードとインストール。その他細々したこと、昼食もそこそこ、休憩なしで坂道を登ったり降りたりと大変でした。こちらの人々も唯パソコンを使うだけ、誰も管理しようとは思わないようです。メールボックスはスパムメールで埋まり、二進も三進も行かない状態でも気にしない気にしない??。内部監査のついでに連れてきてもらった手前、余り長居も出来ないため、16:00前に何とか区切りをつけました。
帰りの野辺山は17:30頃で6℃位の気温です。高速のバス停で降ろしてもらい帰宅しましたが、家にたどり着くのがやっとの状態。
嫁は会社の同僚と食事会との事、二男と不平たらたら簡単に夕餉を囲み
結局このパソコンのキーを叩く始末。ジリオラチンクエッティさんの「雨」や「つばめのように」を聞きながら完全にふて腐れている私です。
地球温暖化を防ごうと、京都議定書の遵守が叫ばれています。
県民一人当たりの二酸化炭素排出量が一番多い、いわゆる温室効果ガス排出ワーストワンの県は、なんと郷土山梨県がその栄冠に輝いているそうです。
県内格駅周辺を除き、いずれの意地域も公共交通手段の便の悪さは、筆舌に尽くし難く、特に山間部ではマイカー以外その手段がありません。
格戸に2台以上車を所有するのは当たり前、通常は、一人一台??。
これでは、二酸化炭素排出量ワーストワンも頷けるというもの。
私も通勤にはマイカーを使用しているので、あまり大きな顔は出来ませんが、その途上見かける車は、運転者一人のみが乗車し、無駄この上ありません。
片道5キロ程度の高低差が余り無い場合、自転車通勤に切り替えませんか?普段の買い物も車の利用を極力減らしませんか?少しでも地球温暖化防止に協力しませんか?。
これにはもう一つ大きなメリットがあります。
自転車に乗ると、健康増進、メタボリック症候群の解消にも役立ちます。気分転換にも最適です。周りの景色も良く見えますから、季節の移ろいも肌で感じることが出来るでしょう。
車の運転も
40キロ程度でゆっくり走りませんか?信号待ちを考えたら、早く走るのは無意味だと思いませんか?安全運転にもなりますし、第一に貴重な化石燃料の消費が少なくてすみます。つまり二酸化炭素排出りょうを削減できるわけです。
今年の山梨県環境カウンセラー協会のメインテーマは、スローライフの奨めです。急がず慌てずのんびりと、人間らしい暮らしを考えませんか?。

寒い一日

もうすぐゴールデンウイークだというのに、寒いですねエ!が、今日の合言葉?。
清里は大雪との事。皆先週の日曜日ごろ、冬用タイヤから夏用にタイヤも衣替えをしたらしい。
清里在住の娘の友達も慌てて帰宅したとの事、先日の真夏日モドキの日々が嘘のようです。
この調子でゴールデンウイーク突入??この4月は、寒暖の差が激しすぎるようです。
でもこの季節、晴れると暑い日もあるけど、一旦天候が崩れると毎年寒かった記憶もありますが??。
私としては、早く夏が来れば良いと思っています(寒くないから(笑))。
それでも朝の冷え込みは、それほどでもなくオーバーミトン無しでも自転車で走れる様になりました。今ストーブに火を入れて体を温めています。
今夜のBGMは、ラズモフスキー第2番FMからCDRに焼いたフレーメルカルテットの演奏。
以前は、カセットテープで録音していましたが、今はサブマシンPC-9821Xa7eでエアチェックをしています。FMからの録音は、一発勝負なので大変ですが、気に入った曲が見つかる可能性も多いので重宝しております。良い曲を見つけると、サンリンで在庫を調べてもらいCDを購入しています。ヒンデミットさんの弦楽四重奏曲を探していますがナカナカ良い物が見つかりません。

菜種梅雨

肌寒い一日でした。
きょうは、一日勤務先のパソコン数台のofficeソフトを更新し、Windows defenderもついでにインストールしておりました。内、一台のハードディスクが逝き始め、スキャンディスクが却って仇となり、一時は再起不能になりかけましたが、何とか一命をとり止めました。明日の事はワカランが??。企業コンプライアンスの向上に向け、様々な対策を行っています。支給されるパソコンに対しても同様で、現在問題となっている機密漏洩、ファイアーウォールの問題等、唯パソコンを使用する一般従業員と違いパソコンの管理を任される身はかないません。「いい加減大人なんだからその位自分で始末しろよ!」と言いたい所をグ!と我慢して仕事しています。この体じゃ現場の仕事は出来ないし、難しい事務仕事もワカラン!。パソコンにハマって十猶予年、おかげさまでディレクトリツリーもコマンドライン入力も多少理解できる訳で、結構重宝されています。一応ISO 9001事務局を任されていますが、その他多忙を極めます。趣味は、ご承知のように自然保護、環境保全活動ですが、こちらもナカナカ一筋縄では行かず、試行錯誤の毎日を過ごしております。そんな訳でパソコン関係の資格は、何も無く唯、A:\format B:/S 程度の知識しかありません。環境関係は一応環境省の環境カウンセラーとして登録されておりますが???。元気な頃はこんな菜種梅雨も大好きでしたが、今の体では、底冷えがして着膨れております。帰りがけにふと口笛を吹くと、山口百恵さんの冬の色でした。→赤のシリーズ(彼女主演のドラマシリーズ)なんだか忘れたけど、テンペストや英雄ポロネーズが出てくる作品を思い浮かべました。しかしどういう訳か帰宅の車中では、モーツアルトのレクイエムを大音量で聞きながら、心不全が悪化し、ケーブル&チューブラビリンスに悶え苦しんでいた頃の事を思い出しておりました。

元気ですか??

体調やその時の気分によって口ずさむ曲とか歌とかありますよね。
少し落ち込んでいて、元気になりたい時、フィンランディアの後半の主題。
朝、そよ風の中を歩く時、ベートーベン8番の交響曲第一楽章。
すごく元気な時(最近ほとんどありません)、ブラームス1番の交響曲第四楽章。
今のBGMは、コダーイの無伴奏チェロソナタ、シュタルケルさんの旧版の方、レコードをCDRにコピーしたもの。
仕事が片付かないのでこの所、毎日帰宅は遅い。
今夜は、勤務先からの帰り道、車の中でバルトークの弦楽四重奏曲第2番を聞きながら走りました。(トロトロと)
今日の朝、窓を開け仕事場の掃除をしながらふと浮かんだのは、シューマンのラインの第一楽章の第一主題何故か判らないけど・・・・?。

庭先では??

DAX

ハチロクのヘッドカバー


今日は午後から長男達がハチロクのエンジンを降ろし、修理??中。ヘッドカバーを磨いたり馬鹿力だけでエンジンブロックを降ろしたりと、ご苦労様。どうせ又すぐにブローするだろうに。完全に消耗品と割り切っている様子。普通ここまでやるかい??。(絶句)
しばらく、4輪車を使えないので、ダックスのキャブを交換して乗ろうとしてました。
午前中、嫁と二人でやっと庭先の方付けが終わったというのに、再び我が家の庭先は完全にチューンショップと化してしまいました。
誰に似たんだろ、この子は??(笑)

風が強い

パソコンは、だいぶ元気になっています。
新しいOSのvistaで新規パソコンを組もうかと考えたりするが、ハテ?何に使おうかと考えると、困ってしまう。取りあえず、メールで連絡が取れて、ネットで相場などの情報を見つけをれをexcelデータに変換したり、word、powerpoint、accessが使えて、たまにフライトシュミレーションで遊ぶくらいだから、少し遅い、このAthlon 1000Mhzで充分??。あえて、お金をかけるほど余裕もありません。
先ほどAZオフロードのオイル交換を終わり、レコードをかけるために、アンプに火を入れました。バーバーさんの弦楽のためのアダージョに針を落とします。この曲の全曲を聞きたいのですが、なかなかレコードが見つかりません。バーバーさんのバイオリン協奏曲、チェロ協奏曲、ピアノ協奏曲等個性的??な音色が割と好きなので??
この弦楽のためのアダージョは、テレビの人が亡くなるシーンでよく使われていますが、それほど悲しい曲ではないと思うのは私だけでしょうか?。ブラームスさんの3番の協奏曲にも針を落としましたがすぐに中断、なんだか疲れそうなのでショパンさんのバラード全集に交換。
マルクジンスキーさんのピアノです。特に1番が好きでした、昔、田宮次郎さん主演の「白い滑走路」というテレビドラマで、田宮さん扮する日航のキャプテンがめちゃくちゃカッコ良く、このドラマでパイロットを志した方が多数いると聞いています。浅岡ルリ子さん扮する、田宮さんの奥様(この曲の冒頭を効果的に使い初めの内は本人が、一切登場しませんでした)のテーマとして使われていました。
この曲を聴くと今でのそのシーンが脳裏を過ぎります。
松坂慶子さんや山本陽子さんも出演していました。(あの頃、私も未だ十代でした)不思議と音楽の好みは、あの頃とそれほど変化がありません。当時もyuming好きでしたから?
ショパン大好き、って大きな声で言いたい!。
本当は、風がものすごく強くて、モー負けそうな気持ちを綴りたかったんだけど、レコード掛けて聞いているうちにナントナク癒されていたようで、肝心のタイトルがどっかいってしまいました(笑)??レコードのノイズも気にならない、昔のようにワイン片手に聴き入る事は出来ませんが、やっぱり好きな音楽は、心を元気にしてくれるようです。

デフラグ復活

チェックディスクを実行して、デフラグが復活。
どうも、ハードディスクが逝き始めているようだ。
バックアップをこまめに取るしか解決策が無い、ハードディスクを
交換しても良いが、まだ使えそうだし、モッタイナイ。
もう少し様子を見ましょう(ケチ)
明日は土曜日、やっと仕事から解消される日がやってきた。
でも、晴れ間は無いようだ。いつもこの季節はこんなもの、すっきりしない。昔は雨が好きだった、特に霧雨。でも、歳をとり病気がちになると雨の日は堪える。
良い天気とは言わない、晴れればよい。
昨夜は、勤務先のPCにスパイウエアが進入し、調子が狂ったという話のため、各PCにWindowsディフェンダーをダウンロードしてインストールした。幸い、ディープなスキャンにも引っかからなかったので大丈夫だろう??と、考える。今日も設定に追われる日々となる(泣)。自宅のPCのお守りはうっちゃっている?。土日は、遊ぼう、パソコンで(笑)
デフラグが起動できません。
ディスキーパーというソフトを使用していますが、デフラグがだめです。標準に戻してもこのドライブだけ効きません。また暇を見てシステム構築をやり直さないと駄目のようです。今のところ遅いとか感じないのでこのまましばらく使用します。
昨日は、勤務先のPCをお守りしていて、自宅のPCまで手が回りませんでした。帰宅したのが、何とか当日中の午後11:00過ぎ、就寝したのは、もちろん今日になってから。さすがに疲れたのでメールチェックしてオシマイ、何とか使えたので良しとする。
完全に元通りになるのは、もう少し時間が掛かるかも。それでもなれたもの、十??年間フォーマットとシステム再構築に明け暮れた賜物。(笑)今回の件でバックアップを毎日とった方が都合が良いようなので、出来るだけそのようにすることにしたいと思います。
やはり最悪の事態となり、結局フォーマット&XPの再インストールとなりました。しょっちゅう、やってますからお手の物??(泣)
データ類は別ドライブなので全く心配ないのですが、突然だったため、メールのバックアップが半月ほど消えてしまいました。この間たいした連絡が無かったため幸いでした。今後もマメにバックアップしましょう。
WindowsXPとofficeXPの認証がネットで出来なかったため、電話で登録処理を済ませましたが、とても面倒でした。某社も最近はとてもシタタカです。取りあえず現在は、WindowsXPサービスパック2を入れる手前までこぎつけました。今夜も遅くなりそうです。
今朝、システムを立ち上げようとしたが、XP_Professionalが起動しないというか、起動途中で再起動が掛かり、堂々巡りになってしまう。セーフモードでも同様、別ドライブのMeは、起動するがXPが使えないのは痛い。全てのデータは、このシステムで保存していないのでほとんど問題は無いが、復旧に2日程とられるのが問題。
帰宅後、チェックディスク等のコマンドを試そうと思うが望み薄。(泣)
私が投票した候補者が当選したかどうか、未だ確認していません。
私の市の選挙区以外で、一緒に環境保全活動をしている方のご主人が現職県議会議員として立候補されています。先ほど、当選の報道があったので、とりあえずお祝いのメールを入れておきました。(一安心)
当選なさった方々には、今期もしっかり私たちの代表としてがんばって欲しいと思います。

もう寒くない??

桃畑


雪を被った八ヶ岳


いつものコースを3周回った後、県議会議員選挙に行くついでに、韮崎市までコースを延長してカタクリ、アズマイチゲ、イチリンソウ等の群落の様子を観察して回りました。頬に当たる風は心地よく、手先のオーバーミトンも外しペダルを回すと汗ばむ位。
ここのカタクリは午前中日が当たらないせいか、花弁が開きません。
アズマイチゲももうそろそろ花の見ごろを過ぎましたが、未だ咲いている株も多いのですが、カタクリ同様花弁を開いてくれません。
イチリンソウの群落は、ここより少し河岸段丘を下った所、坂道の始まり付近ですが、今までブラインドになっていた竹薮が切り倒され、県道から丸見えですが、未だ咲いていませんでした。8:00頃から11:00頃まで、体を動かしていましたが、現在多少疲れ気味です。(笑)
先ほど娘がアルバイトから帰ってきたので、買い物に付き合わねばなりません。 人混みは嫌いです。(泣)

自転車通院??

公園の桜と茅ヶ岳


アバランチェ


今日は、通院日でした。主治医が開業医として循環器科のクリニックを開業。私たち患者も道連れです??。私の場合多少通院距離が短くなるので良いのですが、公的交通手段に頼る方は、多少不便かも知れません。我が山梨県の場合、甲府市中心部以外の場合どうしても車に頼らざるを得ない環境であり、そのために駐車場も広めに確保してありましたが、とりあえず今日は運動を兼ねて??自転車で出かけました。
その事を主治医に知らせると目を丸くしていました(笑)やはり一般の方の感覚では、往復十数キロの道のりは自転車で通院する距離では無いようです。ましてや私は、マスコミ曰く『重い心臓病と言われている、拡張型心筋症の患者??』ですから。(笑)
主治医曰く、運動制限の緩和といっても、山登り等私が昔から行っていた様な、活動は一切駄目だそうです。自転車で運動している事も以前に報告済みだったのですが。まさか自転車通院を行っていることは想定外だったようです。しっかりあまり無理をするなと言う釘を刺されました。(笑)
市中の大きな病院と比べ、郊外のクリニックは待ち時間も短く、薬を投薬してもらう院外薬局も近く、便利です。唯、スタッフが開業3日目の事もあり、あまり慣れていない様で、その点で多少時間が掛かるようです。茅ヶ岳を望む、自宅付近の公園では桜が満開を向かえ、暖かな日差しの中子供づれの方々がくつろいでいました。

いつも口ずさむ曲

20070406231534.jpg


20070406231411.jpg

心が元気なとき?どんな曲をハミングしますか?私の場合、気が付くといつもベートーベンさんの交響曲8番の第一楽章でした。少しうらぶれた時は、ショスタコービチさんのチェロソナタ、寂しいときは マイフェバレットシィングス(そうだ!京都へ行こう)です。出勤途中、職場裏手に車を止めて10メートル程、藪漕ぎをした後たどり着いたカタクリの園、ここを私は秘密の花園と呼んでいる!??アズマイチゲも咲いています。20年ほど前まで、イチリンソウも咲いていたのですが、今はもうありません。カタクリもアズマイチゲも数株ずつ残っているだけ、でもずっと見守ってゆくつもりです。誰にも管理されていませんが、本当の人里に咲く貴重なスプリングエフェメラルとして。
20070405222235.jpg

桃の花が咲きました。
あたり一面桃の花、見事というほか言い表せません。
今朝は、勝沼では氷点下の気温でした。遅霜を警戒した農家の方はタイヤを燃やしたそうです。(違法)
青い空にピンクの絨毯が映えるこの季節。私の故郷が最も美しく、寒暖の差が激しい季節、カタクリやアズマイチゲの観察に疲れたら??桃の花見でくつろぎませんか。何を言わなくても、難しい学名を唱えなくても(笑)唯見惚れていれば良いのです。
画像では、本当の桃源郷をお伝えできないのが残念です。
桃源郷へいらっしゃい、綺麗ですよ。その一語に尽きる御誘いです。

花冷え?

寒いですねえ。
これが今日の合言葉、みな異口同音でした。
県内でも降雪を観測した地方もあったとの事。
この時期雪が降ったり、急に冷え込むことは、それ程珍しくありません。
現に『花冷え』という言葉もありますし???
確かについ先日は、真夏日の一歩手前まで気温が上がり、もう寒くないと皆安心しきっていましたから。異常気象でも地球温暖化のせいでも無いと思います。だって、これが春でしょ?。
昔から、思っていた事、この地方には、『春や秋なんて無いんだ。』と、夏と冬だけがあるんだと。ある日を境に急に寒くなったり、熱くなったりします。それが季節の変わり目、春と秋なんじゃないでしょうか?明朝は、さらに冷え込むようです。この時間、もうオリオンは地平の下に沈み、まもなく夏の星座が上ります。布団を被ってもう寝ましょう。
昨日、我が自治会本年度会計職としての初仕事、各金融機関等の名義変更を行いました。新年度月初で月曜日の金融機関は、私と同様、各団体等の名義変更も多く、それでなくても慌しい上、代表者等本人確認がマネーロンダリングの予防措置等の関係で非常に厳しくなっていました。
前回、7年前も同様な作業を行いましたが、当時に比べ、雲泥の差と言っていいほど厳しく、当然時間も掛かりました。あまりの忙しさゆえ予定していた、重要な特定疾患医療の新規医療機関登録手続きをあと、後少しで忘れてしまうところでした。地元郵便局など、完全に局員さんお二人だけで、パニック寸前の様子でした。ナントカ一日掛けて名義変更を終了しましたが、一部時間の関係で送金できない支払いもあり、本日に持ち越すものがありました。そんな訳で残務整理その他で昨日は、このブログも更新できる状態ではありませんでした。
今日は、黄砂が雨とともに降り、現在車はすごいケンマクに汚れています。桜も桃も花が咲き、おまけに黄砂で春爛漫??です。

Powered by FC2 Blog