fc2ブログ

プロフィール

MK

Author:MK
自称:ナチュラリスト
一年中、野山を彷徨うのが主な活動。
2005年1月突然、『拡張型心筋症』を発病。
現在リハビリ中、従来の活動は著しく制限される。
いい歳して、40年以上yumingを聴いている。
その他、ハイドンからショスタコービチあたりまでの
弦楽四重奏曲が好き。
コーヒー依存症?
メール:azumaitige@gmail.com


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


カテゴリー


FC2カウンター


カレンダー

04 | 2007/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ


雷雨

この二日ばかり午後から雷雨に見舞われている。昨日は勤務先で停電が起こった。PCの無停電装置の作動が余り芳しくなかったようだ。
今年は干ばつが予想されるとの事、雨水の有効活用を考えたい。現在私の所属いている山梨県環境カウンセラー協会でも、甲府市と協働で雨水の有効活用を呼びかけている。雷雨など、一度に大量に降る雨はそのまま流してしまうと洪水の危険性が高いが、それを一旦貯めることにより洪水の発生を未然に防ぐことも出来ようもの。各戸で雨水を溜めておき、散水等に用いることが出来れば、地球温暖化防止の観点からも望ましいのではないでしょうか。
今夜のBGMもベートーベン作曲弦楽四重奏曲第15番演奏はブダペストカルテットのレコード、昨夜のズスケカルテットに比べ少し重たい感じがする。昔から聞いているせいかこちらの方が気に入っている。

P5310001.jpg

スポンサーサイト



夏の匂い

会社でもパソコンの設定をしている。ノートPCだったが、更新のためファイルの移し変えに手間取った。メールだけでも合計3Gを超えそのほか数Gというファイルである。良くこんなに溜め込んだなー呆れるほどの量相当疲れて帰宅し、駐車場に降りると雨上がりの良い匂い、夏の匂い、夕立の後のさわやかな匂いだった。雲の切れ間から望まれる月も冬のそれと違い少しだが柔らかな光に感ずる。BGMは、ズスケカルテットでベートーベンの15番俗に「病の後の感謝の気持ち」と伝えられている曲。ベートーベン後期の四重奏曲の中で一番好きな曲。

excel嫌い!

仕事でもexcelを使い、帰宅後もexcelで自治会関係の計算および集計をする。その他、投信の管理にもexcelを使っている。確かに便利である。それは認めよう?でも、本当はパソコン買ってもっと遊びたかったんだよ。PC-98にハマっていた頃は楽しかった。体も丈夫だったし、殆ど睡眠らしい睡眠を取らなくても元気だった。??これも今の病気の遠因かしらん??。今夜はカエルの声が大きい、田植えが殆ど終了し、田圃に水が行き渡ったからだろうか?。もうすぐ6月、ゲンジボタルの観察を始める季節の到来。そういえば、勤務先でも今朝カッコーの声を聴いた。
季節は初夏を迎えているが今日は少し肌寒い、だから真夏が恋しい(笑)。
朝、食後のポタリングの後、出社の支度をしているとカッコーの声が聞こえてきた。懐かしい鳴き声!今のうちは懐かしいなんて言っているけれど、もう少しするとうるさく感じるからいい加減なもの。でもカッコーの声は夏が来た証拠。もう寒くならないって事!。寒い北風は嫌いだ。といっている内に鳴くのを止めたようだ。田植えもほぼ終わり、今朝も農家のおじさん??たちは、水の見回りに余念が無い。あの夏の照り付ける太陽が好きです。だって寒くないから!???。
いつもの溜池をつなぐ用水路沿いの道を走る。セミの声が聞こえ始めた、しかし種類は不明、カエルの声が負けている。圃場整備が進み整然と並んだ田圃に代掻きが終わり田植えが進む。田は水を湛え秋の実りを約束する。
各溜池も水を貯え、米作りを援護する。農家の人々も用水路を周り、点検に余念が無い。用水路沿いのクヌギの木も葉を満遍なくそよがせて、水路を守っている。
今、マイ箸運動が盛んだ。割り箸を使わずに持参した箸を使って少しでも地球温暖化に貢献しようとする運動らしい????。私は、この運動に少し懐疑的だ。本来割り箸などは、間伐材の活用手段だったもの、つまり材として役に立たない端材等も活用手段として割り箸等に活用されていた。そのため、割り箸は林業活性化のために役立っていた訳である。「いた」と過去形に書くのは、今は違うからだ、割り箸は国内材の間伐材ではなく、中国で大量伐採(間伐ではなく皆伐)した木材を用い加工されたものらしい。割り箸を作るために伐採された材を使って大量に安価で訳のわからぬ薬品を使っているかも知れない!。かも???
どうも私の負けのようです。
このように中国が介在することによって、本来は環境保全にプラスのはずの事柄が、全てマイナスになっている事が多いという話を良く聴きます。安価な輸入品にたより国内の産業が壊滅的打撃を受けている例えば自転車!。町の小さな自転車店がなくなっている。量販店で購入した安価な自転車がパンクしただけで捨てられてしまう。直せない、近くに自転車店が無いから??直すより買った方が面倒が無い???何かおかしいよね。使い捨て文化に拍車を掛けるのは良くないよね。
こんな事書いてるときっと中国の人に叱られそう。あくまで私の思い込みだから許してくださいネ。
今日の気温、30度まで上がらなかった。半袖半ズボンだったから家の中は少し寒かったもん。北よりの強風が吹き荒れ冬のようだった。
35度まで上がった地方はうらやましいですネ。(私だけか???)

お猫様

20070526214046.jpg

我家で一番大事にされている「お猫様」のミーちゃんです。今日も獣医さんの所で爪を切り、蚤予防の薬と処方されている食餌を頂いてきました。我が物顔でローンがあと8年も残っている我家の壁紙を全滅させた某コンビニ生まれで、雄猫という触れ込みの雌猫??でした。
そのため、かわいそうでしたが1才過ぎに避妊処置を受けさせています。そのため、体重管理も厳重に行っていますし、膀胱結石の持病もあるので給餌も獣医師の処方で行っています。ですからミーちゃんは、お猫様なのです。

冷たい雨

今日は、一日中冷たい雨が降っている。昨日まで最高気温が30度ぐらいあったので快適に???過していましたが、この雨で一転して寒さが応える陽気になってしまいました。仕事中ひざ掛けが離せません、帰りの車中でも暖房を入れ走っていました。
帰宅後は自治会会計の職務で、当自治会が市の指定管理者として運営する地域下水道処理施設のメンテナンスを委託する業者との管理委託契約を更改するための会議に出席しました。年間委託費が200万円以上掛かります。貧乏な我家に比べ自治会はお金持ちです!(笑)
明日は晴れて暖かくなると良いのですが。
真夏日を期待したい私です。

ISO維持審査終了

3日間に渡るISO9001維持審査が終了!結果は、観察事項が5件程あるだけ。残っていたモカでコーヒーを入れ、明日のためにキリマンジェロを煎りました。今夜のBGMは、グレングールドのフランス組曲から後半の数曲。疲れ切った体には、この位が心地よいのだと思います。
次はショスタコービチさんのチェロ協奏曲第1番です。チェロの調べがとてもロマンティックです。数あるチェロ協奏曲の中でも一番大好き!。

真夏日

先ほど、アメダスを調べたら甲府で真夏日になったようです。
勤務先の勝沼は、その一歩手前でした。
寒くないので私にとっては、この位が快適ですが???
寒いのは嫌!冬の間、気温30度にあこがれていました。
勤務先のISO9001維持審査は、2日目終了。今日も大過なく審査が終わりました。後一日がんばりましょう!(完全に疲れきっております。)
話は変わりますが、金沢大学で、脳死移植ドナーの方の脳死診断用の脳波記録を紛失したそうです。このような問題が、今後の国内臓器移植に影を落とさなければ良いのですが????早く見つかって、問題が解決されることを願っています。
ISO9001の維持審査第一日目が無事終了しました。今日は、長野県の事業所での審査です。何も問題なく終わりました。明日からは私の勤務先が舞台です。
今日の出張では、常務と一緒でしたが私の体を気遣い、往復とも車を運転していただきました。審査員の先生を宿舎となるビジネスホテルへ送り届け、先ほどやっと帰宅しました。一日中神経を張り詰めていたので相当疲れ気味、動悸も多少多いようです。後二日がんばりましょう。
これも仕事です。
BGMは、イダヘンデルのバイオリンで、グラズノフ作曲バイオリン協奏曲!甘美な音色が疲れた心と体を癒してくれます???。
明日から、勤務先のISO9001維持審査が始まります。
ISO9001事務局を仰せつかっているため、一年で一番忙しい一週間です。
審査員は、初めての方、先ず長野県の事業所から審査開始です。
内部監査の書類も本日午前中いっぱい掛かってやっと纏めました。
明後日からは、こちらの事業所の監査になります。あまり難しい話にならなければ善いのですが、今回はラボ関係が中心の監査のため、込み入った内容になりそうです。そんな訳で監査が終わっても、不適合措置の改善に右往左往しそうな気もいたします。
体が持つか心配です。(泣)
煎りたてのモカを一杯飲んで人心地つきました。これでよく眠れます。
(オイオイ)??後は、心臓の薬を飲むだけですって?。
BGMは、宮沢明子さんの告別です。第一楽章がとてもゆっくり進みます。
残雪の富士

あまり運動してはいけないと言う主治医からの注意もあり、自転車での散歩(ポタリング)も、極軽めに行っている。いつものコースより一段高い各溜池を結ぶ用水路の側道を走る。木々の緑はより濃くなり、ヤマツツジの花もそろそろ終わろうとしている。昨日からの強風は、未だ衰えないが朝というのに日差しは強く、雲ひとつ無く山々は近くに見える。
富士、南アルプス、八ヶ岳各山稜の残雪が一際輝きを増している。
残雪の白根三山

赤岳、権現岳付近は、残雪が残っている、新教寺尾根に取り付く辺りの吹き溜まりでは、膝上位あるだろう。と恐らく二度と通えない懐かしい尾根道を思い出す。
残雪の赤岳

心房細動??

今日は、1週間ぶりの通院日でした。
先週、期外収縮だと思っていましたが、主治医の話では、心房細動だったそうです。某監督もこれによる血栓が詰まり脳梗塞を起したそうですが、私の場合ワーファリンを処方されているので血栓の心配は大丈夫だろうとの事。但し心臓機能低下による心不全の恐れがあるため、先週処方された薬アミサリンとラニラピッドは今後も継続して服用するようにという指示でした。この心房細動も薬が効いたためか約2日で収まり、私の心臓も元の静かな鼓動に戻りました。
今日は天候が不安定だったため、自転車通院は諦めましたが、来週から勤務先のISO9001維持審査が始まります。
大変ですョ。(泣)

雨水利用促進

昨日の新聞に私も所属している環境カウンセラー協会の記事が載っていた。雨水利用を呼びかける記事である。
廃棄プラスティック容器をタンクとしてリサイクルして使おうと云う企て、処分に困っていた容器が地球環境を救うというアイデアである。
雨水を唯単に下水に流すのではなく、一時タンクに貯めて置き、それをガーデニングの水源としたり、庭の打ち水に使用したり、それだけでも節水効果は大きい。「湯水のごとく」無駄に使うたとえであるが、現在我が国においても良質の水の確保は、次第に難しくなっている。われわれは、旧来行われていた雨水利用を見直し、現在でも充分に役に立つことを訴えてゆきたい。「雨水は天然の蒸留水」降り始めの雨を除いた雨の電気伝導度は純水に近いほどの低い値を保っている。これは通常の水道水の値をも下回っている。煮沸等の措置を講じれば充分に飲用に耐えるものとなる。又、降った雨を一旦蓄えておくことで洪水の防止にもなる。
つまり小さな家庭用ダムとして利用できる。
古くは、防火用水として利用されていたが現在でも充分に利用価値がある。これからしばらくすると梅雨の季節を迎えるが、雨を貯めはじめるとこの季節が楽しくなると言う。BGMは、グレングールドのベートーベンバガデル全集が終わり、今は小林麻美さんの雨音はショパンの調べを聞きながらこれを書いている(笑)

疲れ気味?

来週から職場でISO9001の維持審査が始まる。今それに向けて文書の改定や確認作業に追われている。昔は、この位平気だったのだが歳のせいかはたまた病のせいか、疲れ果てている。酒を飲むのは自殺行為だし、コーヒーも一時凌ぎではあるが、飲まないよりマシなのでこれで我慢してる。とりあえず、自転車での運動も先日の事があるので以前の1/3以下に抑えている。
今聴いているのは先日の続きのイギリス組曲後半の部分、疲れた体に染み渡るグールドのピアノ。こんな世界に身を沈めて明日の事など考えることも無く過すのも悪くない。先ほど煎ったキリマンジェロの匂いが家の中に溢れ心を癒す。一時すべてを忘れバッハにしずむ・・・・・・?

カラスビシャク

勤務先の中庭に咲くカラスビシャク

勤務先の室外機のそばにカラスビシャクが花を咲かせている。
ユーモラスな姿とアンバランスな室外機、面白い取り合わせです。
もう『半夏』?じゃないけど。初夏になったのは間違いない。でも今日は肌寒い一日で、午前中は足元ヒーターを点けていました。
カラスビシャクの近くには、シュンランも未だ一株だけ咲いていて、早春と初夏が同居している楽しい中庭。室外機からの温風や冷風がここを特別な季節にしているのでしょうか?
テンナンショウ属の植物の中で何が好きかと尋ねられたら、真っ先にこのカラスビシャクを揚げます。柄杓そっくりのその姿、カラスが使う柄杓ですか??

レコード大好き!

グレングールド イギリス組曲

今日も仕事が忙しかった。帰りの車の中では、Hindemithの無機的なビオラソナタで心を癒し、帰宅後は久しぶりにイギリス組曲のレコードをかけて見る、猫(ミーちゃん)が傷つけた所で音が飛んでいる。それも愛嬌と気にしない。グレングールドのピアノが好きです。粒立ちの良い小気味良いテンポと、それでいて何か暖かさを感ずる情感、歌いながら弾いている事も全く気になりません。むしろ同じ世界へ引き込まれる様です。レコードは片面が終わるとひっくり返さなくてはなりません。かといってCDに買い換える予算もありません。レコードはレコードで聴きましょう。面倒ですが、それも味わいなのかもしれません。アンプも去年買い換えたので、私の余生の間ぐらい持つでしょう。
午前中は、地元消防団への拠出金支払いに関しての手続きその他自治会関係の支払い等で手いっぱい。
昼食後葬儀に参列。
帰宅して人心地着いた頃、期外収縮は、新しい薬の薬効のせいか沈静化していました。やはり、拡張型心筋症からは、そう簡単ににげられないようです。未だ動悸は起こりますが、期外収縮の不快な症状よりだいぶマシです。病人としての自覚が不足していました。(反省)
こんな事があると、やはり軽い山歩き等遠い夢のまた夢のようです。
しかし、少し位運動を続けないと、動脈硬化の危険性もあるようなので難しいところ。そのため期外収縮により気に成っていた眼底出血の再発も昨日の眼科受診では、異常なしとの事で安堵しております。
やはり運動もほどほど位が良いようです。

自転車通院その2

我がお尻の相棒ブルックッスプロフェッショナル

朝食後、服薬等を済ませ、通院日なので、その前に軽く走ろうと表に出たとたん鼓動が変だ!期外収縮?それでも軽く負荷を掛ける意味で、走ってみるが、違和感は拭えない。どうせ通院日なので良く診てもらいましょ。と軽い気持ちで止せば良いのに自転車通院、予約時間を一時間間違えていたため、少しピッチを上げたのが運の尽き。クリニックに付いた頃には、相当ハッキリした期外収縮を起こしていた。幸い心不全は起していなかったが、足の浮腫みも出ている。心電図にもハッキリ期外収縮が現れ、しばらくあまり運動するなと告げられる。ラニラピッド0.05mg1錠とアミサリン125mg3錠がお薬メニューに加わった。おまけにアミサリンは、昼夜各1錠服薬しなければならない。朝は合計10錠の服薬となった。帰路はのんびり帰ったが、時間的に余裕があったので月一の眼科検診を受けるため、眼科クリニックに寄る。その頃には、息切れ動悸が酷く会計まで治まらなかったが何とか帰宅。軽く食事を摂りお通夜の時間まで横になる。通夜の間立っていたので帰宅後は、シンドカッタ。
風呂上りに今これを書いているが、少し楽になって来たようだ。
やっぱり私は病人だった?(泣)

明日の予定?

明日と明後日は休日、しかしスケジュールは、結構厳しい。
先ず重要なのが、明日は月一回の循環器科(拡張型心筋症)の受診日だということ、これは予約制なのであり、ましてや私の命に係わる事なので代えるわけにはいかない。これでだいたい午前中掛かってしまう。午後は、自治会関係の諸計算が待っている。そして夕方18:00から自治会役員の一人が亡くなったため、通夜に出席。19:00からは、やはり自治会関係の会議、明後日も同様に消防関係の会議、葬儀、と暇が無い。それでも勤務先に出社しないだけ、体も気持ちも休まるから良しとしよう。
今、PCにCDを入れ昨日サンリンで購入したプロコフィエフのバイオリン協奏曲第一番を聴いている。PCはファンの音が相当大きいのであまり音楽を聴く道具ではない。
バイオエタノールの影響で食品メーカーに値上げの動きがあると報じられている。私の勤務先も例外では無く、連日取引先のセールスたちが原料の値上げ交渉にやってくる。穀物とくにトウモロコシの値上がりが著しいそうだ。昨日も社長と彼が依頼されて講演を行う打ち合わせをしていたが、食べ物を粗末にしてはいけない。自動車の燃料にするなどもってのほかと息巻いていた。一部の途上国では、食料値上げの影響が深刻になり、暴動まで起きているという。私は以前書いたように半径10キロ程度の距離ならば自転車を利用している。昔は往復50キロ程度の勤務先までの通勤も気分しだいで自転車を利用したこともある。現在は、体調の影響でそこまでは無理なのだが、健康維持のためにも出来るだけ自転車で走ろうとしています。車で通勤する際も時速40キロで走って居るので他の車の迷惑かもしれません。しかし、そんなに急いで走る必要も感じないので、HindemithやProkofievを聴きながら、のんびりと運転しています。周りが良く見えるので安全です。??
季節の移ろいを肌で感じることが出来る自転車が好きです。
勤務先でも雉の甲高い鳴き声が聞こえてきます。とてもおいしそうです?自転車でも片道5キロ程度ならのんびり走っても30分程度、気分転換にちょうど良いでしょう。自家用車の利用にしてもほとんどの方が片道5キロ程度の移動距離のようです。この方々が自転車を利用するようになれば、本県の温室効果ガス排出量日本一の記録も他県に譲る事が出来ると思いますがいかがでしょうか???。
田圃に水が入り、田植えの季節を迎える。
最初は心細い声だったが、今夜はだいぶ大きな声の合唱だった。
カエルの声は嫌いだった。でも、去年その声が昔に比べだいぶ小さくなったことを感じた。今ままで田圃だった所に、又一軒、又一軒と家が増えていった。休耕田も増えていった。景色が変わるだけではなく、確実にカエルの棲家が減っていくようだ。蛇を見なくなった。我家も何度か立て直したが2回前の時まで、アオダイショウが屋敷神だった。10年ほど前まで、我家の前の道路を横切りマムシが向かいの家に歩いて行った。嫁は、蛇が怖いのでせっかく借りていた家庭菜園に行けなかった。
しかし、今蛇が居ない。カエルは、何とか生活しているようだ。
恐らく近い将来そのカエルの声を聴くことも出来なくなるかもしれない。蛇がいつの間にか居なくなるように・・・・・・・・・・・
グレングールドのHindemith

帰宅すると、AmazonからHindemithのピアノソナタ全集?全3曲演奏グレングールドが届いていた。
全3曲だが、とても癒される曲、特に第二番がお勧め、対位法というか凄く心に染み渡る、そんな気分にさせてくれる曲。相変わらず、グールドさんの鼻歌?の伴奏付きです。何もかも投げ出して、こんな世界で暮らしたい、そんな気分になる気もします。
ハイフェッツのプロコフィエフ

昨晩、テレビでプロコフィエフさんのバイオリン協奏曲第一番の演奏を観た(聴いた?)ためか、プロコフィエフさんのバイオリンを聞きたくなりました。我家にあるのは、ハイフェッツさんの演奏する二番のレコードのみ、一番が欲しいのですが、本日は車の中でもこのハイフェッツさんのレコードをCDRに焼いたのを聴いていました。スンゴイ!テクニックです。二番はめちゃくちゃロマンティックで大好きなコンチェルト。
AMAZONに発注したHindemithのピアノソナタ集の代金を7-11に支払い発送済みのメールを受け取りました。明日には到着するかしらん?。
一番のバイオリンコンチェルトもAMAZONに頼むかサンリンで買うか迷うところ?こちらは割とメジャーな曲なので色々考えましょう。
尚、昨日の怪我による出血も止まったのでめでたしめでたし(笑)
今、ショパンさんのバラード全曲に切り替えました。1番から4番を順追って聞きましょう。(やっぱ、白い滑走路だにゃ?)
昨日、スキャナの修理の際怪我をした右手薬指の傷からの出血?(小さな傷です)が、止まりません。ズボンをはこうとして又血痕!が付いてしまった。(笑)カットバンを張りなおして、もう少し様子を見ましょう。
やっぱりワーファリンは偉い!!?(泣)でも、服薬しないともっと大変なことに成るらしいので、今日もアーチスト等と一緒に飲みましょう。

PS.先日の、オキナグサは、鹿と思われる動物による食痕がありました。
オキナグサは猛毒なはずですが、鹿さんは、大丈夫との事。
鹿さん強い?

黄金週間最終日

モーツアルトのレコードジャッケット

明日から又、仕事が始まる。
昨日の目論見どおり今日は雨、朝方は特に強く降っていた。
毎月第一日曜日は、有価物回収の日(資源ゴミ回収日)である。ダンボール、ミックス紙、アルミ缶、スチール缶、ビン類、ビール瓶、白色トレー、プラスチック類と多岐にわたる。一ヶ月分のため相当の量となる。特にプラスチック類が多い、その代わり週3回の通称「燃えるゴミ」が少なくなった。市当局にも循環型社の確立のために、更なる分別の徹底を促進してほしいのだが、旧町の枠組みですら、分別方法が異なっている現状ではそれも望み薄のようだ。せめて現在の月一回を2回似して欲しいのだが??
昨日のオキナグサ観察会の帰り、カウンセラー協会会長のI氏とモーツアルトの話をした影響か今日は、珍しくモーツアルト三昧でおくっている。ロンドK511、バリエーションK265、ハイドンセットからK428とK458、そして今、ファンタジーK394から396を聴いている。やっぱモーツアルトはスゴイ!と感じざるを得ない。
スキャナが又調子が悪いので分解して修理??。何とか稼動するようになったが、フレームのエッジで右薬指を負傷、ズボンにおびただしい血痕が付いた事で気が付く??ワーファリンを服用しているため、血が止まりにくい。わずかの傷だったが、さすがワーファリン????。
気を付けましょう。(笑)

オキナグサ

オキナグサ1

八ヶ岳高原天女山のオキナグサが見ごろを迎えているとの事で、環境カウンセラー協会の有志による、オキナグサ観察会ツアー?が企画された。この連休中の晴天は本日が最後の機会と予想されるため、気合が入る。キンポウゲ科の特徴として、日が当たらないと花が開かない事が考えられる。花弁が閉じていたら悲惨な事になるので今年最後のチャンス!

オキナグサ3


西の空は多少雲が多いがほぼピーカンの天気!10年ほど前日野春付近で見た時は、完全に種に成っていたので、自生している花を見るのは初めてとなる。

樹間から赤岳を望む


天女山からの展望は良いのだが、八ヶ岳方面は樹間越しであまり良くない。それでも残雪の赤岳、編み笠山が望まれる。
じっくり腰を落ち着けて環境談義に花が咲き時間の経つのを忘れそうになる。昼食を皆で取り、雨水利用の実践をされている会員のKさんのお宅を訪ね、本日の監察会は無事終了となった。

オキナグサ2



里の野辺は花盛り

畦道に咲くオオジシバリ


ハルジョオンが咲いている

自転車でいつものコースを周回する。
コースに出る手前で、自治会役員をおおせつかっている関係で、昨日の火事について何人かに呼び止められたため、周回を重ねるのを断念し、里山観察パターンに変更?
集落の周辺では、まもなく田圃に水が張られ、田植えの準備が始まる。
畦道には、「オオジシバリ」が咲き誇り黄色に染め始めた。
所々アクセントのように「ハルジョオン」がひときわ大きく花茎を伸ばす。朝は未だ少し肌寒さも残るが、時間の経過と共にそれも消え、初夏を思わせる日差しが降り注ぐ。
陽光は、遮られる事無く地表の生物に精気をみなぎらせ、冬の沈黙から目覚めさせた。いつものように雉の声に混じり雲雀の歌も聞こえる。
思わず出た口笛が、モーツアルトの「狩」から第一楽章のメインテーマだった。
嫁は仲間たちと石和の温泉に出かける。私は人ごみが嫌いなので、地球温暖化防止関係の催しに顔を出すため、甲府市の「元麻布ギャラリー」に自転車で出かける。片道10キロ程度のお気楽サイクリング?です。
簡単に見るだけの積もりが、話が弾み予定時間をオーバーしてしまいましたがたまには良いでしょう。少し空腹気味ですが(笑)
ついでにサンリンによりHindemithさんの弦楽四重奏曲全集をオーダーして帰路に付く。取りあえず13:00には帰宅し、やっと簡単な食事が出来た。
仕事疲れのため、自転車で軽くいつものコースを3周ほど周回した後、市の温泉施設に浸かりに行く。もちろん自転車で山越えして??嫁はその間美容院へ、昼頃帰宅すると赤い回転灯が見える。どうも火事のようだ。この地域では自治会発足以来の火事である。約40年間火事が起きなかったのだが、とうとう本日その記録が終わってしまった。
幸い、火元の家屋が焼けただけで、類焼、けが人も無かった。休日のため、近所に人が多かったので初期消火が功を奏し小さな火事で収まったらしい。この辺りで冬の風が強いウイークデイ等に火事が起こると悲惨な結果になりかねない。防火意識を高め、二度と起こらぬように気をつけましょう。今日の火災の原因は、漏電との事らしい。我家には漏電ブレーカーが備わっているが、気を付けるのに越したことはありません。
最近のいろいろなパッケージに書いてある決まり文句!
『パッケージの処理については、お住まいの自治体の指示に従ってください』つまり同じ材質、同じ大きさでも格自治体によって処理方法が異なっているという事。ある町では、すべて分別して、再処理を行い、ゼロエミッションを目指していても、別の町では、すべてまとめて焼却して、サーマルリサイクルのみ。一番ひどいのは、埋め立て、海外へ運んで処理したり。
どうする?どうする?ゴミが無い暮らしを考えるには、ペットボトル製品は使わない。リユース容器入りの製品を選択する。
ガラスビン重いよね。だから地域で生産されたもの、地産地消を推進する。昔は、豆腐もお味噌もしょうゆもお酒もその地域で作っていた。消費者はそれを使い何不自由無く生活していたはず。
いつの間にか、スーパーマーケットが沢山できて、地域の商店や食品工場が無くなっていった。国中の人々が同じような食べ物を食べ、同じ味に慣れていった。そしてゴミだけが沢山残った。
少し不自由でも昔の方が、その地域ごとの食材も沢山あった。
季節感を大事にして、無理をせずに暮らしてみませんか。
唯、今の所あまり自信がありませんけど。????
少し戯言が過ぎたようです。
連休明けからは、勤務先で親会社の内部監査が行われます。
又悪戦苦闘の日々が展開され、それらが一段落すると、本業のISO9001維持審査が始まります。この連休は、仕事の事すべて忘却の彼方に閉ざし、唯趣味の生活にうつつを抜かしましょう!
その第一弾がゴミ(廃棄物の分別)処理問題ですって!おいおい、これが趣味とは情けない。まあ良いか?

Powered by FC2 Blog