昨日は休日出勤のため、この季節のお楽しみ!スプリングエフェメラルを愛でる企ては、中止。
天候が今一歩ながら昨夜の雨も上がり、時折日も差す朝、今日の予定を片付けるため計画を修正。
先ずAZオフロードのオイル交換がある。しかし昨日いつもの米国製のオイルが手に入らなかったので、それを用意しなくてはならぬ。若尾坂に咲く『イチリンソウ』を観察しなくてはならない。花期が短いため来週は無理かも知れないのです!と言う事で、いつもはMTBのアバランチェを駈るのですが、オイル調達のためAZオフロードで『イチリンソウ』など、スプリングエフェメラルを愛でる今年最後の?観察に出発。若尾坂まで結構距離があります(約10km程)。これを通常MTBで走っているのですが私の心臓では結構シンドイ訳ですね(笑)。
若尾坂の『イチリンソウ』は、まだ少し早かったようなので、そのまま子の神神社の『カタクリ』の様子を駄目で元々と見に行きましたが、ちょうど春祭りの準備中でした。

一株だけ花弁が反り返った『カタクリ』らしい花を見つけることができました。
春祭りの支度で忙しい若尾自治会の皆さんに怪しい「不審者?」と思われても困るので、一応『環境省登録、環境カウンセラー』の身分証明書を提示して安心してもらいました(笑)。
『カタクリ』が咲いていることは、当然皆さんご存知ですが、『アズマイチゲ』に関しては、全くご存知無かったようです。この谷戸が皆さんによって守られている事の御礼と、今後もこの里の環境保護をお願いしておきました。

『アズマイチゲ』は殆ど終わり『ヤマエンゴサク』がその後に咲いています。『キウリグサ』や『タネツケバナ』等も一緒に咲き、春の躍動感溢れる景色となりました。
帰りにもう一度、若尾坂を訪ねると完全に花弁が開いていないものの、花を付けた株もあり今年も『イチリンソウ』に出会う事ができました。


近くでは、『ヤマブキ』が黄色の花を付け、早くも次のステップへ私を誘っています。来週まで、『イチリンソウ』が残っていると嬉しいのですが。此処は、車を横付けできるのが良いところ。他の自生地のように急坂を歩く必要がありませんし、何より近いことが二重丸です。
スプリングエフェメラルを愛でた後は、AZオフロードのオイル調達となります。
何軒か販売店を周ったのですが、生憎いつものオイルが手に入らないため、別のオイルを用意して雨が降る前に作業を行い無事終了。
今日はフィルター交換は無し。
前々回のような怪我も無し(笑)。
全て午前中に無事終了となり、明日からの仕事に備え英気を養うため?午後はテレビを観ておりました。