今朝PCを立ち上げ、このブログの様子を管理ページから確認しようとした際、インストールしてあるウイルスセキュリティーソフト『Avast』が急にこのFC2のページをブロックしてしまいました。
内容を確認したくとも、FC2のサイトに入れないので対処の方法すら判りません。
出勤し、仕事用のパソコンは一応某廉売品のウイルスセキュリティソフトなので問題なく、このページを開くと、既にAvastへの対処方法が掲載されておりました。

2011/03/22/Tue
セキュリティソフト Avast! のウィルス定義を更新してください平素は、FC2(fc2.com)をご利用いただき、誠にありがとうございます。
FC2ブログ (blog.fc2.com) や
FC2ホームページ(web.fc2.com)などにアクセスした際に
ウィルス誤検知により、ブロックされる問題についてお知らせします。
セキュリティソフトの Avast! をお使いの場合、
FC2ブログのポータルや、ユーザ管理画面へアクセスする際に、
ファイルがブロックされる現象があります。
これは、Avast! の誤検知による動作です。
Avast! の「エンジンとウィルス定義を更新します」から、
ウィルス定義を最新版に更新していただくことで、現象は発生しなくなります。
なるほどという訳で先ほど帰宅し、パソコンを立ち上げましたが、それと同時にAvastのアップデイトが自動的に始まり、手動更新するまでもありません。
無料のアンチウイルスソフトのAvast! ですが、下手な某安物廉売アンチウイルスソフトと違い対応が早いですね。
そして、勤務先にて朝一番の仕事は、昔の上司にあたる某部長さんのXPのノートPCが、アウトルックエクスプレスを起動し、メールの送受信を行う際、パスワードの入力を求められるといった一件。
よくある問題なので、ファイル=ユーザー=ユーザーの管理=プロパティ=で『パスワードを確認する』を見てもチェックが入っていて問題なし。
別件で呼んだ保守会社のSEさんが確認しても判らない。
ネットでググルと、アカウントをつくり直せと仰る。
で、以て、アカウントを作りなおして視ましたが、一切同じこと。
つい先程まで使えたという部長さんの話を参考に、考えてみる。
彼のアウトルックエクスプレスの受信トレーは先日目一杯2ギガ以上メールを溜め込んでいて、その結果最適化を行った途端、メールがほとんど消えてしまい、もとに戻すのにエラい目に有った記憶があります。
恐る恐る受信トレーの容量を確認すると、またしても相当量のメールを貯めこんでおりました。
取り敢えず新しいバックアップ用のホルダーを新たに作り、メールを移そうとしたのですが、そこでプッツン!。
ポインターが砂時計になったまま動きませぬ。
そのうちに30件ほどのメールが移動して停止。
再び今度は、恐る恐る1ページ分ぐらいずつ移動しましたら、何とかなりそうです。
延々時間を掛けて足掛け3年分のメールを整理し、受信トレーには直近の半年ほどを残すだけとしました。
この状況で再度送受信を行ったところ、パスワードの入力を求められることもなく、無事元に戻って何事も内科のように一件落着。
ここまでで、午前中の部が全て終了。
この後、計画停電になっちまうわけで、もう滅茶苦茶。
幸い午後の部の計画停電は中止と決まり、親会社からの執拗なユーティリティーデータを送れと云った攻撃を現在の上司である専務殿を迂回して攻撃してまいります。
取り敢えず侘びのメールと共に、ユーティリティデータを作り添付ファイルにして親会社の環境部のエライさんに送信。
いつも月始めに作っている営業部の成績グラフ(通称閻魔帳)を作り提出したりと、様々な雑用をこなし残業までして一日が終了、午前中はイロイロトテモ良く勉強になりました。
こうやって、日々パソコンに関する様々な目がテンになりそうなスキルだけが蓄積されております。
はてさて、明日はどんな無理難題が待ち受けておりましょうや、乞うご期待!!!
なんて、言ってみたいですよ(笑)。
ああ、疲れた。