夜が明けると先ず、猫のミーが『もう起きようよ』と急かす。
彼女は早く給餌してくれと言ってるだけかもしれません。
キリマンジェロAAを200グラムジェネカフェで焙煎。
続いて朝食を摂りながら、コロンビア・エスメラルダ・スプレモも200グラム焙煎が終了した処で嫁が起きてきて一旦焙煎を終了。
モカイルガチェフの残りとブラジルの残りをブレンドしてモーニング珈琲。
モカが既に勝っているがそれなりに美味。
AZオフロードの12ヶ月点検と、私の循環器科定期検診の段取りを反芻して、スケジュールの確認。
マツダディラーの始業は9:30の筈だが、誰かもう出勤してるだろうと勝手に解釈し、9:00前に12ヶ月点検の入庫が完了。
マツダディーラーと拡張型心筋症の定期検診を受ける循環器科クリニックとは1キロ程の距離。
これを30分強ゆっくり掛けてクリニックに9:30過ぎに到着。
PT-INR検査値は1.9、血圧110:60と管理範囲内。
暖かくなったためか、動悸が激しいことを主治医に告げたりするが、取り敢えず従来どおりの投薬を続けようといった塩梅。
処方箋を院外薬局に提出して薬を貰い、マツダディーラーに戻る途中、田圃の隅にゲンゲの花が数輪咲いているのを見つけました。
クリックして頂くと大きな画像で御覧いただけます。我がAZオフロードもナンバー灯が切れていたので交換した程度。
全てパックでメンテと云う整備パッケージを使っているので支払った金額は、ナンバー灯のバルブ代のみ600円強(ちょっと高いかな)。
昼食後、一路カイイワカガミが待つ甲府市千代田湖畔にまっしぐら。
道路が新しくなって少々道に迷いましたが、何とか15分ほどで湖畔に到着。


イカリソウやチゴユリ等、この季節の花が迎えてくれるのが嬉しいですね。
そして、今日のメインイベントカイイワカガミ(ヤマイワカガミ)の白い花にやっと出会えましたよ。

高山型のイワカガミに比べ、標高600メートル程度に咲いています。
湖畔に点検が終わったばかりのAZオフロードをデポして、遊歩道を少し歩くだけで、カイイワカガミに出会えます。
私の他にも僅かな人数でしたが、遊歩道を歩いている人がいます。
皆さんコシアブラ目当てに歩いているようです。
まだ少し早いと思うけどね。

これがカイイワカガミ(ヤマイワカガミの花)ご覧の様に、ギザギザの葉っぱがツルツルの鏡のように見えるでしょ。
例年ならば、花期の終わり頃のはずなんですが、今年は今丁度見頃を迎えているカイイワカガミの花。