今夜のBGMは、ヘンデル作曲の水上の音楽、遥か大昔のアルヒーフレーベルのLPレコードです。
クリックしていただくと大きな画像でご覧いただけます。オーギュスト・ヴェンツィンガー指揮バーゼル・スコラ・カントールム合奏団、1965年録音のレコードで聴いています。
先日ご来店頂いたmichael様のブログを拝見していて、久しぶりにターンテーブルに載せたレコードです。
この独アルヒーフのレコード、まだ10代の頃薄給の10%近くしたであろう金額でしたが、今から40年ほど前銀色のレーベルに惹かれ購入したLPレコードなんです。
この前このレコードを聴いたのはどの位前なのか見当がつかないくらい前の事、嫁を娶ってから聴いた記憶が余りありません。
さて、前振りはこのくらい????(オイオイ)
先月は、正月早々長男の嫁の弟さんの訃報や私のインフルエンザ罹患などで大変な目に遭いましたが、今日は予定していたスケジュールどおりにイベントを終了。
私のメインの病気である『拡張型心筋症』の予約定期健診が10:00から、いつもの循環器科クリニックは凄い混みよう。
心臓エコーを受ける患者さんと、風邪を引いた患者さんで一杯。
車を止めるのも至難の技と云った塩梅。
血圧110-70、PT-INR値は2.0と管理範囲内の値、心音他も問題ないレベルで一安心。
カロベジール、ワーファリン他の薬を院外薬局で受け取り、クリニックに近いマツダディーラーで、相当早いけどAZオフロードの車検予約の後、某牛飯チェーン店で久しぶりの外食。
13:00から甲府市のピュア総合で行われる、「やまなし絆ネットワークフォーラム」とそれのプレイベントたる「WINDOWS8ハンズオンセミナー」も受講。

これは、Windows8ハンズオンセミナーの様子。
マイクロソフト社によって用意されたマシンは、Corei7のタッチパネル仕様で、動きもスムーズ。
ピクチャーパスワードなんて事ができるなんて知りませんでしたよ!。
障害を持つみなさんも多く集まられましたが、今度のWINDOWS8では以前にも増してユニバーサルデザインが強調されているようで、いろいろハンデが有っても、それなりに使いこなせそうなのは嬉しいですね。
ハンズオンセミナーの後、15:00から17:00まで「やまなし絆ネットワークフォーラム」が開催され、『ICT活用が実現する地域づくりとは?!』と云った主題でマイクロソフト社の牧野益巳氏の基調講演の後、NPO関係者とのパネルディスカッションが行われました。
NPO活動の活性化にフェイスブックを始めとしたICTを役立てるにはどうするか、とか云った事が話題でした。