月末月初や決算処理も一段落したので、溜まっているISOの書式の登録やらイントラネットに掲載したりしようと、考えていたのが全てダメ。
社内電話の業者さんとの対応、パソコン関係の保守会社との契約更新準備の見積もりチェック程度の仕事と高をくくっていたのが間違いの元。
現場ラインで使っている小型レーザープリンターの印刷に薄い処があるから何とかしろ!って。
何とかしろったって、ねぇ。
トナーも感光体ユニットも全てリサイクル製品を使ってるんだからね。
プリンターの印刷量が半端じゃ無いので、純正品使ってたら大変なのですよ。
二万円で設置からメンテナンスまで全部賄ってるプリンターに、年間その何倍ものトナー代を掛けるわけにゃ行かないワケ。
必然的にリサイクルトナーの出番でして、しかも相見積取って一番安い処から纏めて入手してる関係。
真っ黒ベタのテストファイルを作り、プリントアウトすると同じ位置に白抜けができていますよ。
こりゃ感光体ユニットがダメだわぁ。
新しい感光体ユニットったって、勿論リサイクル品に取り替えても別の処が白抜け・・・・・。
又別の新しいリサイクル品を用意して現場に出かけた処で、社内電話の会社の営業が来たりと、仕事になりません。
再度、感光体ユニットを入れ替えて、同じ黒ベタデータをプリント。
3本めの交換で何とかこれで大丈夫。

リサイクルトナーの会社と交渉して、代替品を要請したり、不具合状況のテストプリントやトラブル内容の書面を同梱したり、それも2つだから作業も二倍。
社内パソコンの見積もり内容を確認するも、いくつか落ちや重複を発見し、保守会社のSEさんに訂正を要求したりして、定時をオーバーしてやっと机の上を整理して退社。
予定していた書類の処理は全て来週ってことにして引き出しに詰め込んだは良いけど、月曜日が思いやられる(泣)。

そんな時聴いているのは、メンデルスゾーンの詩篇第42番『鹿が谷の水を慕いあえぐように』Op.42他の声楽曲。心洗われる、美しいコラール