夕食は昨夜煮込んだカレーの残り。
通常赤ワインを10%程水と合わせて煮込むのですが、昨日は白ワインだけ手近に有ったため、少し多めに使いましたよ。
そのせいか、いつもより渋みが消えたためか、甘味がほんのりと悪くない出来。
カレーを温め直しつつ、鶏の腿肉が一枚冷蔵庫で消費期限を越えそうになった処を、塩胡椒を振りかけながらフライパンで両面炙り、醤油、味醂、ワイン(本来は赤なのだが、白を使う)を適宜振りかけながら、蒸し焼きにします。
頃合いを見計らって、オールスパイス、セージ、ナツメグ、バジルを加え、ワインと醤油を足しながら煮詰めます。
味醂のほのかな甘みと、スパイスの香りが加わり、ヤバそうな鶏肉も一命を取り留めた模様(笑)。
火曜の夜は、嫁がママさんバレー(ババさんバレー(笑))の練習に出掛けてしまうので、簡単な調理は私がする。
鶏の腿肉は、明日再度加温して子供らの弁当のおかずになる模様。
誰も未だ帰宅しないので、これ幸いと某半国営放送局のFM放送を選局。
嫁が買って来たチキンのフライと前述のカレーを食しつつ、ラジオから流れる曲を聴くと旋律の唄わせ方から、どうもマーラーの交響曲らしい。
途中からなので何番なのか判りませんでしたが第3楽章辺り??で、5番と云う確証を持ったが、やはり第4楽章『アダージェット』が流れ、やはり5番でしたね。
モカ・イルガチェフが今夜の珈琲、安物の小さなラジカセから流れる、途中からのマーラーでも、充分に堪能しましたよ。
「ベニスに死す」、他、「のだめ」の映画にも使われていた美しいメロディー。
全曲聴け!とは言いませんが、一応アダージェットをYoutubeから張っておきますね。
ノイマン・チェコフィル1977の演奏との事。
まあ、お暇なら全曲聴かれる事をお勧めします。