今朝は昨日より少し暖かいと思ったら、プラス1.6℃もあったそうです。
朝方薄日だったものの、最高気温も15.5℃まであがり、風も無く暖かい小春日和。
夜更けから明日に掛けて雨の予報ですが、暖かい雨との事、暖冬で嬉しいのです。
昨日、新語流行語対象なるものが発表されたとか、某通信教育関係の会社がそのスポンサーとか。
その会社この大賞の基となる「現代用語の基礎知識」を発刊している自由国民社と提携した事で、スポンサーになったそうですね。
全てのマスコミ関係が昨日のトップニュースに近い扱いで報道していましたが、某国営放送局もテレビラジオで扱っていました。
「爆買い」と「トリプルリー」が対象だったそうですが、爆買いは知っていますが、ワンダースリーは良く知っていますが、トリプルスリーなんて初めて聞く言葉。
野球からの言葉だそうですが、野球なんて見ませんし、興味もありませんから仕方がないのかもしれません。
私の場合、いわゆる『高田の背番号も知らないくせに』と云った人種なので(笑)。
他の候補になった流行語も殆ど初めて聴く言葉でした。
安倍政治云々とかは、流行語????なんだろうかと首を傾げるしまつ。
シール何とかも良く知らない。
つまり、私は全く世間から見放された生活を送っていたことが露呈しているわけです。
余りテレビを見ませんし、特にお笑いバラエティー関係は全く・・・・。
さて、これもいよいよ「霞を喰らう生活」が板についてきた証拠と喜んで良いのやら悲しむべきか・・・・・。
そんな世捨て人が聴いている午後の音楽は、ショスタコービチ1943年作曲ピアノソナタ第2番ロ短調作品61、コンスタンティン・シチェルバコフのピアノ演奏。

古典的な3楽章形式ですが、とても内向的??なピアノ曲だと思います。
でも、心の内情を透かし視るような静かなピアノの音色。
お勧めは特に第3楽章です。
dariakovaleva(ダリア・コヴァレーヴァ???)さんの演奏がYoutubeにありましたので貼っておきます。
30分程の曲です。
途中で、余りにも気が滅入って来たら、お聴きになるのをお止めください(笑)。
でも私は好きです。