昨日の続き、ボランティア活動についてチョットだけ、私の思いを書き留めておきます。
ボランティア活動と云うと、弱者への思いやりと云った狭い領域と思われがちですが、私達が行っている環境教育もボランティア活動にあたります。
今でもボランティアと云うと苦行のようなもの、嫌な事、渋々行う作業と思っている方も多いと思います。
でもそれでは長続きしませんし、第一相手が有る場合など、とても失礼な事だと思います。
ボランティアは、他人に施すものじゃなく、その活動自体を楽しんで行うものだと思います。
自分が好きな事をとおし、相手のためになるように一緒に楽しむ事。
昨日も二酸化炭素の削減などと云う大それた話を、遊びをとおし、お子さん達やご父兄の皆さんと一緒に遊びを楽しみながら考えていただきました。
お手伝いいただいた高校生のボランティアのお嬢さん達も、授業単位の足しになる事も考えていたとの事ですが、結局とてもこの活動自体を楽しんでおられたようです。

こちらの鬼さんや浦島太郎さん達もよお。お子さん達を案内したり、スタンプラリーのスタンプを押印していましたよ。
私も一日立ちっぱなしと大声で話続けたものですから、今日になっても疲れと声の擦れが残っていますが、とても充実して楽しい時間を過ごしておりました。
昨日の続き、ボランティア活動についてチョットだけ、私の思いを書き留めておきます。
ボランティア活動と云うと、弱者への思いやりと云った狭い領域と思われがちですが、私達が行っている環境教育もボランティア活動にあたります。
今でもボランティアと云うと苦行のようなもの、嫌な事、渋々行う作業と思っている方も多いと思います。
でもそれでは長続きしませんし、第一相手が有る場合など、とても失礼な事だと思います。
ボランティアは、他人に施すものじゃなく、その活動自体を楽しんで行うものだと思います。
自分が好きな事をとおし、相手のためになるように一緒に楽しむ事。
昨日も二酸化炭素の削減などと云う大それた話を、遊びをとおし、お子さん達やご父兄の皆さんと一緒に遊びを楽しみながら考えていただきました。
お手伝いいただいた高校生のボランティアのお嬢さん達も、授業単位の足しになる事も考えていたとの事ですが、結局とてもこの活動自体を楽しんでおられたようです。
こちらの鬼さんや浦島太郎さん達もよお。お子さん達を案内したり、スタンプラリーのスタンプを押印していましたよ。
私も一日立ちっぱなしと大声で話続けたものですから、今日になっても疲れと声の擦れが残っていますが、とても充実して楽しい時間を過ごしておりました。
さて、今日もグールドさんの演奏を貼っておきます。
ベートーベン作曲のピアノソナタ集をお聴きください。
私は特に30番と31番をお勧めします。
さて、今日もグールドさんの演奏を貼っておきます。
ベートーベン作曲のピアノソナタ集をお聴きください。
私は特に30番と31番をお勧めします。