今日も今期最低気温、もちろん冬日の寒い一日。
韮崎アメダス最低気温は、マイナス2.2℃で最高気温もやっとプラス10℃と、ストーブやエアコンで暖を取らねばならない寒さです。
真夏の30℃オーバーだった快適な日々が忘れられません。
午後から自治会の公民館で行う自治会愛育班主催による『脳のいきいき講座』に出席。
拙宅が愛育班の班長のため、この催事を仕切らなくてはならず、朝から出席者名簿等を準備したりと、大忙し。

近隣の福祉関係事業所に依頼し、口腔ケアと3B体操の講義をお願いしました。
認知症等を発症されている方に対し、適切な口腔ケアにより、誤嚥肺炎を未然に防ぐ方法。
3B体操では、簡単な運動で、脳神経の活性化と体の柔軟性や筋力強化を図る取り組みを紹介していただきました。
参加人数も予想を遥かに上回り、盛況な催事となりました。
2016年度、自治会愛育会主催の行事は今日で殆ど終わり、後は市社協との会合や愛育だよりの発行だけになります。
安堵して公民館より帰宅し、何となく聴きたくなった曲は、イザイ作曲無伴奏バイオリンソナタ作品27です。

選んだのは、こちら、久しぶりに千住真理子さんの全曲盤で、1993年に録音されたCDです。
第1番ト短調の冒頭から、何となく懐かしいような気がするバイオリンの音色。
J・Sバッハやバルトークが作曲した同種の曲に比べ人間味があると云うか、凄く暖かな気持ちにさせてくれるんですよ。
まあ、嫁達家人に言わせれば、不気味だとか難解だとか仰いますが、私は大好き。
千住真理子さんも好き。
未だイメージは、『オーケストラがやってきた』で江藤俊哉先生の秘蔵子として、演奏されていた真理ちゃんのイメージなんですもの。
youtubeから、南紫音さんの演奏で第2番イ短調の演奏を貼っておきます。
この方のバイオリンも、とても暖かく感じる演奏です。