昨夜、タンザニア・エーデルワイスの焙煎豆が底を付きかけていたため、モカ・イルガチェフG1コチャレを100g焙煎。
ジェネカフェを240℃に設定し、11分でヒーターを切り一爆ぜ後半から冷却開始。
余熱で少し焙煎が進み、ミディアム近い焙煎度合。
ジェネカフェのサーモスタットが一寸不調??らしく切れる方は240℃ですが、入る方で、少し温度が下がり過ぎているようで心配でしたが、豆を挽く時からこの豆特有の香りが漂い、一杯淹れてみたところ幸せな香りと余韻。
100g毎の焙煎だと、エージングが進む前に使い切ってしまうため、次回から再び200g毎焙煎する事になりそうです。
今朝も防災無線は、堰の取水制限の連絡を放送しておりましたが、天気予報が的中すると、今夕頃から雨が期待できそうです。
今の処曇り空、降水確率は午後から30%、夜は50%になっていますが、どの位の雨量になるのかは、分かりません。
最新の降水予想では、21:00頃に1mm程度と、渇水の緩和には期待薄?。
拙宅の狭い庭へ、ご近所里山からはるばると??やって来た、ホタルブクロたち。
我嫁の除草攻撃に耐え、何とか今年も花を付けました。
貧弱ながらホタルブクロとヤマホタルブクロの二種類が咲いています。

サムネイル画像をクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。
蛇足ながら、ホタルブクロとヤマホタルブクロの違いは、萼の形。
上記二つの花を比べていただくと判ると思いますが、左側花弁との境目が開いているのがホタルブクロ、右側閉じていて少し盛り上がって見えるのがヤマホタルブクロです。
嫁もホタルブクロたちを苛めるのを控えたようなので、もう少し花を付ける株も多くなる事でしょう。
さて、土砂降りの雨を期待して、昨日同様Youtubeから、映画サウンドオブミュージックの佳曲、もうすぐ17歳を貼っておきます。
土砂降りの雷雨の中、恋人と踊りそして歌う1965年当時のシャーミアン・カー、可愛かったですよね。
おしい事に昨年秋、73歳で亡くなられたそうです。