fc2ブログ

プロフィール

MK

Author:MK
自称:ナチュラリスト
一年中、野山を彷徨うのが主な活動。
2005年1月突然、『拡張型心筋症』を発病。
現在リハビリ中、従来の活動は著しく制限される。
いい歳して、40年以上yumingを聴いている。
その他、ハイドンからショスタコービチあたりまでの
弦楽四重奏曲が好き。
コーヒー依存症?
メール:azumaitige@gmail.com


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


カテゴリー


FC2カウンター


カレンダー

08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


今日は、この地区の小学校の運動会。
来春学齢を迎え、この小学校に入学予定の一番上の孫も宝拾いに参加。
宝は、在校生からのお手紙と風船や折り紙、縄跳び紐。
早速風船を膨らませ、兄弟3人で遊んでいました。
風船遊び
ランドセルもオーダーできたし、あと半年で小学生。
ついこの間、生まれたばかりと思っていたけどね。
こちら、この子が生まれた時の喫茶気まぐれの投稿。
    ココをクリック→初孫を授かりました
真ん中の孫も来年は、この小学校の宝拾いに参加するのかなぁ。
一番下の孫も後3年後です・・・・・。
私も歳を取るわけですね。
17093012.png
今日昼の天気図をお借りしました。
この様子だと明朝高気圧が本州に掛かりそうです。
放射冷却現象が予想され、また一段と寒さが増すような気がします。
今朝内陸部には霜注意報が出たそうです。
明日から10月、衣替えのシーズンですが、既にもう寒いですね。
スポンサーサイト



今朝の韮崎アメダス、最低気温は、一桁にならず11.4℃を確保。
それでも最高気温は、25℃と夏日。
八ヶ岳山麓に近い大泉のアメダス最低気温は、さすがに8.1℃。
明日朝も放射冷却現象により、今朝より気温が下がるとの事。
10月に入ったら石油ストーブの出番も近くなりそうです。
今日は金曜日なので、週一のリアルなオシゴトの出勤日。
我、親会社からのレンタルラップトップもofficeやその他ネットワークセキュリティをキツクするとかで、システム担当者に持って行かれちまいました。
二時間程で終わるなんて言ったのに、昼が過ぎ、3時の珈琲タイムが終わっても・・・・・?。
止むを得ず、休んでいる方のマシンを借りて、お仕事継続。
その方のノートPC、私と同様、Corei5のCPUとメモリ4Gですが、HDDのため、全然遅くて仕事になりません。
やはりSSDは、エライですねぇ。
何とか終業間際まで掛かって、私の手元に戻ってきたA5ラップトップ。
後は、私が認証キーをインポートしなきゃならんとは。
全部やってくれたら良いのに、と思うのですが、これ以上手間を掛けられないとか。
我自宅のネットワークから、親会社のネットワーク経由で、勤務先ネットワークに入るため、相当面倒な更新作業だったようです。
来月初旬には、メールの更新もあるそうで、大変ですなぁ。
今日臨時国会冒頭で、予定通り衆院が解散されたそうですね。
きぼうナンチャラの緑のオバサン。
某総理大臣閣下の思惑を通り越してのウルトラC(今じゃウルトラHでしょうか)を決めたようですねぇ。
報道によると、自〇公〇対きぼうナンチャラによる衆院選の様相を呈しているとの事。
組織票頼みの地方は兎も角、浮動票が多い都市部の場合、投票率が上昇すると、緑のオバサンの集票力が侮れなくなります。
彼女のナンチャラも所詮保守政党の筈ですが、俄か親分を先頭に左寄りの人達が船を乗り換えてきましたから、もう滅茶苦茶でしょう。
急に原発廃止なんて事になると、円高、デフレへの期待も・・・・・。
その代り、石油やLNG価格の上昇を招くでしょうねぇ。
今日の当地もお寒い陽気。
朝から小雨が降ったり止んだりの後、北寄りの冷たい風が強まって、まるで冬。
韮崎アメダスによると、瞬間最大風速16.5(16:24)、18:00の気温17.5℃とすると、体感気温は単純計算で、1.0℃と真冬と同じ。
平均風速は、16:00以降殆ど同じなのでこの計算で大丈夫な筈。
今日15:00の天気図がこちら。
17092815.png
前線を伴う気圧の谷が本州から東海上に抜け、一時的に西高東低の冬型の気圧配置のようです。
明朝の気温、この秋初めて一桁になるやもしれません。

そんな寒い朝、と云ったら思いだすのはこの唄ですよねぇ。
私達や、もう少し上の世代ですと、「寒い朝」=吉永小百合様ですもの(笑)。
某総理大臣閣下の発案?で、28日いよいよ衆院が解散するそうですね。
ここへ来て、俄かに高まってきたのが、某都知事さんが主要役職に就かれている「きぼうナンチャラ」。
与野党から離党して、風向きがよさそうなこちらに乗り換える現職議員さんが多いそうです。
これじゃ何となく、昔の民〇党と同じじゃないかと思うのですが・・・・・。
解散総選挙後の公共投資増加を見越し、株価も20,000円台を固めたようです。
でも、クルド族の皆さんのいざこざで中東原油が急騰。
煽りで、WTIや北海ブレント、金価格も上昇局面。
これは、更なる円高とデフレに期待する私達年金生活者にとって大きな痛手。
もう、いっその事、前々回総選挙のように野党が政権を奪取して、為替1ドル70円台まで円が急騰したら良いのですが、今の野党じゃぁ期待薄。
せめて「きぼうナンチャラ」が大きく議席を伸ばし、現与党勢力が後退すれば、多少恩恵があるやも。
まあ、あの都知事さん、昔日本ナンチャラから始まって、自〇党の防衛大臣にまで渡り歩いた方。
何れ与党に与するのは明白???。
でも、WBSのメインキャスターとして、湾岸戦争の頃など、特にアラビア語が使える特技を生かしていた頃は大好きな方でしたね。
某大統領閣下とロケットマンとの舌戦が、暫く後に実戦に発展するかも??。
そのため某総理大臣閣下の思惑で、今の内に解散総選挙をやっちまった方が得策?だって話もあるそうですね。
頑張れ野党さん。
是非円高デフレを頼みます(笑)、まあ、絶対無理でしょうけどねぇ。
さて、私がまだ中学生の頃、AMラジオから聴こえてきた懐かしい歌を御口直しに。
昨夜脳裏に浮かんだ曲はディオンヌワーウィックさんの名曲、I'll Never Fall In Love Again。

Youtubeから貼っておきます。
韮崎アメダス、今朝の最低気温は14.8℃、昨日は16.6℃と、更に肌寒い朝。
昨夜も例の何とかウォームと言う冬用毛布と冬用掛布団が活躍しました。
大体、昨年など私が窓を閉めて寝ようものなら、怒りだす我嫁でさえ自分で窓を閉め、冬用カーテン使う始末。
やっと彼岸明けだと云うのにこの寒さ??(オイオイ)。
何となく昨年に比べて寒い気がしますが、気のせいかと思いデータを比べてみました。
9月に於ける昨日までの降水量、最低と最高気温そして日格差を比較できるように気象庁のアメダスの測定値をCVSデータでダウンロード後、Excelでデータを比較しました。
9月
降水量は、昨年に比べ73.5mm少なく57%。
最高気温の平均値は、同0.248℃低く、それ程ではなさそうですが、問題の最低気温の平均値は、2.448℃も低い値となりました。
日格差も昨年同期比平均で、2.2℃も広がっています。
このデータからも今年9月(昨日まで)が、昨年に比べ寒く感ずる結果となったわけです。
以前も似たような事象を投稿した事がありますが、気象庁のサイトにアクセスすれば、いろいろな数値を簡単に調べる事ができます。
CVSデータでダウンロードできますから、Excelの初歩の初歩程度の作業で、いろいろ楽しめます。
みんなで税金払ってますから、活用しなきゃ損ですよね。
     気象庁の資料とデータのページは、ここをクリックしてね
夏前の長期予報じゃ、9月前半は残暑が厳しいなんてホザイテいた気象庁。
結果はこの始末。
これじゃ今年の冬は大丈夫だろうかと、心配になる寒がりな私です。
「地球温暖化だなんて絶対嘘だよねぇ」って、環境カウンセラーやエコティーチャーの仲間(大学教授達)に聞くと、温暖化してるから気候変動が激しくなり、寒い事もあるんだそうな??。
もう勝手にしてくれってね。
そうそう、昨日も拙宅で保育していた二番目の孫、今日から登園許可が下りて、保育園に登園。
あと、一番下の孫が残ってる。
たぶん間もなく彼も流行性耳下腺炎に罹患して・・・・・・・(笑)。
まあ、結局拙宅は保育園代わりですね。
今日は、掛かり付けの循環器科クリニックでの、月一の拡張型心筋症定期予約診療日。
血圧:134/90と下の値が高め。
PTINR値は、2.8と、先月同様管理値上限3.0に近い値。
心音他は、問題ないそうです。
しかし、このままだと来月予定されている人間ドック上部消化管内視鏡検査(通称胃カメラ)に於いての事前血液検査の折、PTINR値が上限を超えてしまい、検査を受けられないと一大事。
一昨年とその前年続けて、検査できなかったことが今まで2度もあったので、昨年は検査数日前からワーファリンの内服量を1mg(1錠)減らして何と
か当日に間に合いました。
もちろん、人間ドックが終わったら元の服用量に戻します。
いつ心房細動が発生し、血栓が我心臓内に生成された後、脳の血管に詰まると脳梗塞で、更に一大事。
我一族、皆これで亡くなっているわけで、ワーファリンの効果により血栓の生成を常に抑えるため、PTINR値を高めに維持する必要があるのです。
私の診療が終わった後は、AZオフロードの点検に付いての相談に付いて、クリニックに近いマツダディーラーへ立ち寄りました。
データーの確認に手間取るから少し待って欲しいとの事で、こちらもまだそれ程急がずとも好いと、こちらの要望だけ伝え、店を出ようとした時目にしたのは、マツダ車のペーパークラフトモデル。
興味をしめした処、応対された女性から戴いたのは、こちら往年の名車「コスモスポーツ」のペーパークラフトキット。
ペーパークラフト
上質ケント紙にプリントされており、デティールばっちり。
暇をみて組み上げようと思います。
今日は月曜日なので、孫達のパパママは、お仕事ですから上と下の孫二人は保育園。
流行性耳下腺炎の真ん中の孫だけ、拙宅での保育。
相変わらず、その症状は軽いようで熱も無く、元気いっぱい。
それでも昼食後のお昼寝は、3時間も寝ておりました。
孫のお昼寝
こちらがその可愛い寝顔。
孫が起きて、嫁と遊びに出掛けたのを良い事に肺炎が癒えた後、初めての珈琲豆を焙煎。
ジェネカフェを240℃にセットし、コロンビア・サンアウグスティン・スプレモを200g計り、二爆ぜが始まって一息ついた頃まで加熱後冷却。
サンアウグスティンスプレモ
目論見的には、これでシティロースト辺りの筈。
アウンサンスーチーさんの国の豆が残り少なくなりましたが、焙煎後にこれを一杯。
今週用に今日焙煎した豆は、明日から使用する予定。
久しぶりの自家焙煎、いかなる味に仕上がったでしょうか。
明日が楽しみですね。
今日は彼岸の墓参り。
嫁の実家近く、釜無川信玄堤沿いにある、我一族の菩提寺を嫁、そして同居している二男と共に訪れ、香を手向け通常無住のこの寺を管理されている、この地域同宗派名刹の住職がいらしていたので、お経をあげていただき、お話も少しうかがう事ができました。
墓地上のサイクリングロード沿いには、曼珠沙華が見事に咲き、この季節を彩ります。
その後、少し早い昼食を、行き付けの甲府下石田にある、こじゃれた中華屋さん「中華ごはん かんざし」へ・・・・・。
ここのフェースブックアドレスは、以下をクリック。
         「中華ごはん かんざし」
11:30オープンと同時に入店しましたが、直ぐに満席。
昼時まで待っていたら、遅くなる処で、早めの行動で大正解。
何時ものように清潔な手洗いの中のBGMは、ボサノバのボーカルが流れ・・・ここが中華屋??(笑)。
回鍋肉、四川麻婆豆腐、鶏唐揚げの酢醤油掛け、等を「今日のご飯」と云うセットメニューで3人各々オーダーし、シェアしつつ美味しくいただきました。
回鍋肉も野菜はキャベツだけじゃなく、季節の野菜も使って、魅力的。
四川麻婆豆腐は、辛みと舌が痺れる程山椒をたっぷり使った本格的中華で、とても美味。
「きょうのごはん」は、メイン料理に野菜サラダ、ピクルスと豆腐のオリーブオイルソース、
中華風スープ、杏仁豆腐が付属します。
野菜サラダやピクルス豆腐のドレッシングも店オリジナル。
デザートの杏仁豆腐など、本格的な風味とナッツを潰した舌触りが楽しめますし量も多め。
おかげさまで、今日もやっぱりリーズナブルにお腹いっぱい。
何と云ってもオープンキッチンのこのお店、素早くて大きなモーションのシェフの所作が魅力。
そして中華の基本たる大火力が窺がえる、中華鍋から立ち上る大きな火柱もパフォーマンス抜群。
結局いつも同様、夕食までにお腹が減るかどうか心配になる程(笑)。

今日は、秋分の日。
暑さ寒さも彼岸まで、と昔から云われていましたが、今年は彼岸前からすずしくなっちゃって、長期予報じゃまだ暑さがぶり返すはずだったのに今はもう秋。
夜具も何とかホットと宣伝してた冬用毛布だけじゃなく、羽毛掛布団まで出動するありさま。
天気も秋らしく目まぐるしく変わります。
昨夜の雨も朝には上りましたが、余り陽も差さず長袖が手放せない一日。
衆議院議員選挙も本決まりのようで、9月25日衆院解散、来月10日告示、同22日投票日がほぼ決まったようです。
000255963.jpg
サムネイル画像をクリックして、大きなグラフでご覧ください。
ネットからお借りした画像です。
先日も投稿しましたが、前回第47回衆議院議員選挙投票率は、52.66%。
つまり有権者の半分が投票しなかったわけです。
特に若年層の投票率が低く、二十歳代では、32.58%で3分の2の有権者が投票しなかったそうです。
それに比べ50歳以上の場合、投票率は50%を大きく超えています。
有権者の半数が投票を棄権しているのが実態。
これでは、某宗教団体や公共事業を欲しがる建設業界そして大企業の労働組合等の組織票を頼みとする政党の思うままになります。
つまり、それらに属さない一般の有権者の多くが投票を棄権し、選挙権を無駄にしているわけです。
これじゃあ、上記組織票を持つ大政党の思うままの政治となるのは目に見えていますよね。
38度線北側の将軍さまと某国大統領閣下の舌戦も激しさを増し、いつ何が起こってもおかしくない、本邦近隣の情勢。
この国難を憂慮し、正しい政治選択をするためにも皆で投票率を上げましょう。
18歳から国政に参画できる又とないチャンスと考え、皆で投票所に赴き、この国を良くしようじゃありませんか。
さて、難しい話はこの辺にして、我初外孫の近況の画像を貼っておきます。
初めて大きなお風呂で
ベビーバスから出世して、お父さんと一緒に大きなお風呂で入浴中。
爺馬鹿丸出しですが、可愛いでしょ(笑)。

週一のリアルなオシゴトを定時で切り上げ、帰宅の途についたまでは良かったのですが、西関東連絡道路の大蔵経寺山トンネル内から大渋滞。
桜井ランプを降りて、R20へ繋ぐ向町バイパスが混んでいるため、向町交差点の右折信号が短くなり、信号待ち長し。
山崎三差路過ぎから愛宕トンネルを抜けても延々と。
一時間半経過した処で、お疲れモード最高潮。
カーステレオからは、シマノフスキの9つの前奏曲 1.ロ短調,Op.1が流れ、少しだけ癒されましたが、焼け石に水。
堪らず、珈琲屋で小用と今夜の焙煎が苦痛になったため、明日用の焙煎豆を仕入れ、モカシダモG4を一杯いただき人心地。
結局は19:30を廻って帰宅。
夕餉のあと、やっとブログを更新しつつYoutubeで聴く上記前奏曲集。

大嶺未来さんのピアノ演奏がありましたので、お聴きください。
難解な曲もありますが、この曲集良いでしょ。
カーペンターズのトップオブザワールドを口ずさみたくなるような、素晴らしい青空の一日。
最低気温は12.9℃まで冷え込み、ストーブが欲しくなりそう。
でも、最高気温は30℃近くまで上昇するも空気は乾き気持ちの良い午後。
二番の孫
二番目の孫が流行性耳下腺炎らしく、保育園に登園できず、拙宅で保育中。
しかし熱も上がらず、元気いっぱいで困りますねぇ。
そして、先月9月21日に生まれた初の外孫の男の子。
私が肺炎騒ぎで床に伏している間も元気に成長。
生後3週目からは、娘宅に戻りそちらの祖父母と曾祖母に見守られながらすくすくと。
初の外孫1ヶ月目
こちらが娘一家の家族アルバム(ウエブ上)からダウンロードした、生後一ヶ月の画像。
誕生時、2,834g(体重)、46.2cmの体重が、一ヶ月検診では、それぞれ3,420gと50cmに成長しました。     
来月中旬には、この子の初宮参りも予定されていて、嬉しい限り。

冒頭のトップオブザワールド、カーペンターズの歌をYoutubeから貼っておきます。
カレンの歌声、気持ちの良い青空にぴったり。
明日は、リアルなオシゴトの出勤日。あぁ!
今朝の韮崎アメダス、15℃台まで冷えました。
曇り空なので、気温もなかなか上がりません。
なんとか午後やっと、後少しで夏日と云う24.9℃になりました。
先日県の環境総務課より届いた「エコティーチャー登録更新変更確認書」に対する意向を
送っていなかったので、これをメールで担当宛に送付した処です。
もちろん来期もエコティーチャーに登録し、少しでも環境保護活動や環境教育のお役に立てればと、その旨を伝えました。
01.jpg

02.jpg


不整地を歩くことが困難になってしまったので、フィールドワーク関係のプログラムは、行わない事にしました。
一寸寂しいのですが、仕方ありませんよね。
問題は、添付ファイルとして送付した上記画像、実際はPDFに変換して送ったのですが、担当か所で、開けるかどうかと思っています。
以前もPDFファイルが開けないと云った話を県側から聞いたものですから。
私が仕事上メールでやり取りする場合、添付ファイルとしてPDFを良く使いますが、どうもPDFを開けない設定にしているPCもあるようです。
アクロバットの脆弱性を突いてPDFを装い、悪意のあるプログラムを埋め込む手口があるとかで、開けないように設定してしまうケースが多いとか。
見積書や請求書、納品書の類をPDFで添付する事が多いのでチョット困ります。
かと言って、Excelなどのファイルをそのまま送付したら改ざんの恐れもあります。
受信トレイに入った、メールを自動でスキャンする機能をもったセキュリティソフトもありそうですが、どんなものでしょうか。
そうそう、先程県の担当者からメールがはいり、了解の旨が返信されました。
PDFについては触れられておりませんでしたが、まあ、開けたと解釈しておきましょう(笑)。

Faxのインク

昨今固定電話を持たないご家庭もあると聞きますが、一応拙宅では固定電話を設置しています。
家人達は各々スマホなる電話を持っています。
もちろん私も携帯電話を「モタサレテイル」のですが、未だ自分の携帯番号を覚える事ができません。
一度充電すると、電池が切れる頃、半月に一度ぐらい充電するでしょうか。
自分で掛けるのは、理髪店に予約を入れる程度ですし、掛かってくるのは嫁からぐらい。
もちろんガラケーと云う部類の二つ折りのタイプ。
さて、話は固定電話についてです。
拙宅の電話には、ナンバー表示機能があり、非通知設定の電話は受け付けない設定にしてあります。
子機も二階に一台あり、その他一応Fax機能も備わっています。
そのFaxが問題で、以前使っていた機種は感熱紙でしたが、壊れたので今は普通紙にプリントアウトするタイプです。
勤務先の普通紙Faxは、トナーを焼き付けて印字するタイプでした。
そのため、てっきり家庭用のFaxもトナーを使う物と思っておりましたら、何やらカーボン紙のようなインクリボン?を使っているとの事。
51QZuvPjmHL.jpg
最初付いてきたインクは短かったようで、暫く使ったところで、インク切れとなり、純正インクを某通販サイトから購入。
Faxも受信してから、必要な物だけをプリントする事ができたため、広告等は殆ど削除しておりました。
そうすると、インクも長持ちするので、予備など用意していませんでした。
どうせ仕舞い忘れてしまうだろうと云う事で準備していませんでした。
ところが、ここ何日かで別に暮らしている長男がファクスで書類を取りよせていたようで、それをプリントして欲しいとの事。
長男宅にはFaxおろか、固定電話もありません。
精々1から2枚だろうと思っていたら、10ページ20ページと送られてきます。
今まで殆どプリントしなかったFaxでしたが、その内にインク切れのアラートが現れ、インクを交換するように促される羽目に。
結局今朝、某通販サイトから安価な汎用品を多めの発注した次第。
元々入れていたインクは、15mのタイプ。
一枚プリントするごとに用紙と同じ長さを消費するのですね。
印字される処だけ使うと思っていたら、空白部分もそのままと云うわけ。
A4一枚の長さは約30センチ。
15メートルでは、50ページプリントするのがやっとなんですね。
カーボン紙なら、何度も繰り返して使えますが、実にモッタイナイ話。
ネットでググると、もう一度インクを巻き戻して、カーボン紙のように繰り返して使う方も居られるそうですが、私はそこまできようじゃありませんから、新しいインクを使う事にしました。
Faxも私は殆ど使いません。
メール添付のPDFでプリントせずとも問題ありませんし、送信するのも同様ですもの。
台風18号、夜半過ぎに山梨県へ最も近づいたようで、少し風が吹いたような気がしました。
雨も時折降った程度。
今朝は台風一過の青空が広がり、久しぶりに真夏日を記録。
台風が北東に去り、一時的に冬型の気圧配置になったためか、吹き返しの北西風が少し強く吹く午後。
台風は、北海道方面を更に襲っているそうです。
被害が無い事を祈るばかり。
今日はハッピーマンデーとなった敬老の日で祝日。
一昨日が祖母の命日にあたり、先程二男と共に菩提寺に行ってきました。
車なら10分程丘を下った釜無川沿いの墓。
季節がら曼珠沙華の花が咲き始めた処。
帰宅後、何となく女声声楽曲を聴きたくなり、バッハのヨハネ受難曲のハイライトをCDプレーヤーに入れ、7曲目のアルトのアリア「わが身にからみつくもろもろの罪の縛めより」そして9曲目のソプラノのアリア「われもまた汝に従い行かん」を聴いています。
バロックマスターワークスと云うボックスセットから、ヨシャルド・ダウス指揮ポーランド室内フィルハーモニー、ウルスラ・アイティンガーのメゾソプラノ、ヘレン・クウォンのソプラノ。
バロックマスターワークス>
このボックスセットにもまだ未聴盤が多く、好きなジャンルの曲を探して聴いています。

Youtubeからヨハネ受難曲の一部を貼っておきます。
15分39秒あたりから短いレスタティーボを挟んで上記二曲の女声独唱曲が楽しめます。
マタイ受難曲は有名で、私もリヒターのレコード全曲を持っていますが、ヨハネ受難曲は、このCDだけ。
宗教観なんて全くないので、唯の声楽曲として楽しんで聴いています。


昨日の新聞に掲載されていた週刊誌の広告、某総理大臣閣下が衆院の解散総選挙を目論んでいるんじゃないか??まさかねぇと、思っていたら今日の朝刊一面に同じ記事が踊っていて驚いた次第。
テレビ報道によると、全紙が同じように一面トップ記事で扱っていたそうです。
来年には衆院議員の任期も満了するため、この辺りでの解散総選挙が有っても不思議じゃないのだそうですが、某半島にある38度線北側の国が核実験や弾道弾の実験を繰り返し、いつ敵対している某国大統領閣下が実戦に踏み切るかもしれない非常時に・・・・・。
前出の総理大臣閣下、今なら選挙で与党側が圧勝できると踏んだらしいとか。
野党第一党はゴタゴタ続き、あの新党もまだ船出できずにいる今こそチャンスだそうです。
今度の国会召集で冒頭解散だとか。
私達国民をないがしろにして・・・・なんて煽る方も居られましょうが、主権を持つ私達が一番強い政治権力を保持しています。
それは、選挙権。
議院内閣制をとる我が国では、衆院の議員投票で、最も多い票を得た議員が総理大臣になるわけです。
その衆議院議員を選ぶ大事な投票権を行使する事により、この国の政治に関与する事ができますよね。
先ず、選挙権を無駄にしないように投票しましょう。
投票すべき候補者が居なかったら、嫌いな政党の対立候補に投票すればよいのです。
いくらマスコミやネットで煽られようが、有権者ご自身の信念で投票すべきです。
政権側は、投票率が上がらなければ組織票を持つ側が有利と踏んでいます。
現政権に不満があり、幾らデモを繰り返そうが、この国は隣の半島南側の国じゃありません。
民主主義により、選挙で多数を得た候補者が衆院議員となり、その中から行政の長である総理大臣が選ばれるのです。
投票率が上れば上がる程民意が反映された事になります。
反政府デモや集会を開こうが、マスコミによる世論調査も関係ありません。
先ず、選挙権を行使するため、投票所に行きましょう。
それがこの国を良くする第一歩です。
半島北側の国と某国大統領閣下の国の争いはどうなるのでしょうか。
将軍さまの国は、大統領閣下の国が代表する核保有国、ABCDEの国家と同等の待遇を望んでいるだけ。
そして、総理大臣の国のような、大統領の国のポチには絶対なりたくないと思っている事でしょう。
まあ、それは大統領の国が一番嫌う事。
本邦が70有余年前、思い知らされたアングロサクソン至上主義かもしれません。
某大統領閣下、きっと将軍さまの国に対し攻撃命令を下すやもしれません。
どうせ、戦場になるのは有色人種の国ですもの。

雨を見たかい

今日は軽い肺炎?の診療日。
X線画像から白い影が消え、肺炎は治ったようです。
しかし、微熱が無くなっても喉のイガイガは変わらず、風邪の粉薬は相変わらず処方されました。
薬
この粉薬、抗ヒスタミン系の総合感冒薬をのようです。
毎年風邪を引いた時に処方されていて、今まで粉のまま口に入れて水で流し込んでいましたが、用法によると水に溶かして飲むそうな。
先日から水に溶かして飲んでいますが、とても甘いのです。
以前も投稿したように子供達が小さい頃、そして孫達が今時々処方され、服用しているのが同じ味の水薬ですから、出所は同じかもしれません。
お子様用の薬のようです。
まあ、体の大きさが違うだけで、子供も大人も同じ人間ですものね。
主治医も粉薬は呑めますか?と、聞きますから、彼らすら水に溶かして呑む事は知らないのかもしれません。
昼前に整形外科で、膝のリハビリと湿布薬をうけとり、午前中で通院は全て終了。
リハビリや湿布も気やすめですが、多少痛みも緩和できます。
台風や秋雨前線による冷たい雨が時々降り、韮崎アメダスも最低気温は15℃代まで下がり、最高気温も20℃に届かない寒い一日でした。
台風の影響が余り無ければ良いのですが、はさ掛けされた稲束が田圃に目立つようになりました。

YoutubeからCCRの「雨を見たかい」を貼っておきます。
1971年のヒット曲、FMやAMのヒットパレードが盛んだった頃、よく掛かっていた懐かしいナンバー。
ブラームスのバイオリンソナタ「雨の歌」やユーミンの「冷たい雨」、太田裕美さんの「九月の雨」とならぶ雨の名曲ですよね。
今日は復活後初のリアルなオシゴトで出勤日。
金曜日なのに月曜病のように調子が一寸良くありません。
朝食を摂りつつも珈琲を味わう程余裕も無くAZオフロードで勤務先まで、1時間の運転。
何時ものように40キロをキープし、後続車の迷惑を他所眼にのんびりとね。
某半国営放送局のFMで朝のニュースが流れ、突然に例のJアラートだそうで、半島北側の国がミサイルを打ち上げたそうな。
これで、朝のFM音楽はオジャン。
シマノフスキのピアノ曲をMP3でCDRにダビングしてある物を聴くが湯鬱な音色。
取り敢えず勤務先近くの7時11時のコンビニで、ホット珈琲を調達し、ラボ裏のスペースで味わって人心地。
今朝のコンビニ珈琲侮りがたし、旨い。
何とか、溜まった手順書類をコピーして配布先に送ったりして一日が終わる。
日暮れが早まり、ラボ裏からAZオフロードを乗り出す頃にはライトオン。
シマノフスキを聴くと憂鬱なのでAMの相撲とニュースで、1時間の帰路で帰宅。
夕餉を摂るが、家人はテレビのおばか番組で大笑い。
堪らず、自室(のだめ部屋)で、好きなベートーベンの30番を聴こうとグールドさんのCDをプレーヤーに載せ、聴き始めた処。
IMG_5654.jpg
なんとか、30番のソナタを聴く元気は取り戻したようです。
だけど、31番は1楽章だけなら聴けそうですが3楽章は、とても無理そう。
明日、通院して肺炎が完全に癒えたかどうかの診察の予定。

Youtubeからギレリスさんが弾く30番がありましたので、貼っておきます。

今日も一日晴天ですから、もちろん真夏日。
韮崎アメダス、最低気温:16.4℃、最高気温30.1℃、日格差13.7℃
朝は、Tシャツの上に長袖シャツ、そして長ズボン。
昼は、長袖を脱ぎ、半ズボンに履き替えないとたいへん、陽射しは強く焼きつきそう。
それでも陽が傾く頃は、秋風が入って来て心地よくなります。
陽が沈む17:00には23℃と、一枚羽織る物が欲しくなります。
マツムシたち大嫌いな秋虫達の声も大きくなり、私を悩ませる程。
夜蝉は鳴きませんが、秋虫はねぇ、生活と世界制覇の夢(笑)が掛かってますもの。
そんな虫達に対抗しようと聴き始めたのは、Youtubeからスクリャービンのエチュードと前奏曲、そしてポエムを幾つか。
ユジャ・ワンさんのピアノ演奏で聴いています。
今日も一日晴天ですから、もちろん真夏日。
韮崎アメダス、最低気温:16.4℃、最高気温30.1℃、日格差13.7℃
朝は、Tシャツの上に長袖シャツ、そして長ズボン。
昼は、長袖を脱ぎ、半ズボンに履き替えないとたいへん、陽射しは強く焼きつきそう。
それでも陽が傾く頃は、秋風が入って来て心地よくなります。
陽が沈む17:00には23℃と、一枚羽織る物が欲しくなります。
マツムシたち大嫌いな秋虫達の声も大きくなり、私を悩ませる程。
夜蝉は鳴きませんが、秋虫はねぇ、生活と世界制覇の夢(笑)が掛かってますもの。
そんな虫達に対抗しようと聴き始めたのは、Youtubeからスクリャービンのエチュードと前奏曲、そしてポエムを幾つか。
ユジャ・ワンさんのピアノ演奏で聴いています。
https://www.youtube.com/watch?v=cbKXB7xqnCI&list=RDcbKXB7xqnCI
ロシアの作曲家スクリャービンは19世紀末から20世紀初め頃活躍したラフマニノフと同じ世代、同様に作曲家、ピアノストとして活躍していたそうですが、活動期間は短かったようです。
昨日のハイドンに比べ、凄くロマンチックなピアノの音色。
そうそう、今回風邪薬の他、抗生剤として肺炎のために処方されている薬を紹介すると、
こちらユナシン375と云う細い錠剤、長径19.0mm×短径6.7mm、厚さ6.5mm

USBメディアと比べると、こんなに大きいのですよ。
悲惨なのは、喉につかえないようにと云う注意書きがある程で、つかえると潰瘍を起こす恐れがあるそうで・・・・。
常用しているカロナール300も直径10mmの薬なので時々喉につかえて気持ち悪くなりますから、薬を飲むのもたいへんですよ。
さあ、あすは久しぶりにリアルなオシゴトの出勤日。
無理しない程度に頑張りましょう。

ロシアの作曲家スクリャービンは19世紀末から20世紀初め頃活躍したラフマニノフと同じ世代、同様に作曲家、ピアノストとして活躍していたそうですが、活動期間は短かったようです。
昨日のハイドンに比べ、凄くロマンチックなピアノの音色。
そうそう、今回風邪薬の他、抗生剤として肺炎のために処方されている薬を紹介すると、
こちらユナシン375と云う細い錠剤、長径19.0mm×短径6.7mm、厚さ6.5mm
IMG_5653.jpg
USBメディアと比べると、こんなに大きいのですよ。
悲惨なのは、喉につかえないようにと云う注意書きがある程で、つかえると潰瘍を起こす恐れがあるそうで・・・・。
常用しているカロナール300も直径10mmの薬なので時々喉につかえて気持ち悪くなりますから、薬を飲むのもたいへんですよ。
さあ、あすは久しぶりにリアルなオシゴトの出勤日。
無理しない程度に頑張りましょう。
今朝の韮崎アメダス、最低気温は16.5℃と昨日よりだいぶ冷え込みました。
さすが暑がりの嫁も窓を閉め、冬のカーテンも閉め切っています。
そのため、鳥の声もあまり聞こえず、静かな朝で少し寝過ごしたり・・・・・。
これも放射冷却現象のなせる業。
朝から久しぶりの青空が広がる山梨の初秋。
もちろん日中は真夏日ですが、湿度も低く快適な空気。
最高気温は30.7℃と日格差は、14.2℃もありました。
これから秋が深まると、更に日格差が広がり、20℃以上になる事もあります。
もう暫くで、山梨の主要白ワイン原料の甲州種も糖度を上げ、今年も良い白ワインが期待できると良いですね。
こんな昼下がりに聴こうと引っ張り出したのは、ハイドンのピアノソナタ集。
ワルター・オルベルツによる古い全集から、3枚目冒頭のソナタ第20番、変ロ長調Hob.XVI-18を聴いています。
IMG_5651.jpg
第1楽章アレグロモデラート、第2楽章モデラートと2楽章構成の小さな曲ですが、病み上がりには、心地よいピアノの音色。
ドビュッシーの前奏曲も聴こうとプレーヤーのトレイに載せましたが、最初の1小節目でギブアップ気味。
で結局ハイドンに成った次第。
この曲をしっかり耳に刻むべく、何度も繰り返し聴くわけですね。
折角聴くのですから、BGMに終わっては、勿体ない。
2楽章併せても8分20秒程なので、繰り返し聴く内に段々とその曲の良さが分かります。
レコードと違い、CDですから、リモコンで簡単操作。
弟子のベートーベンさんのソナタに比べると、単純で面白みに欠けるように思えますが、良い曲ですね。
Youtubeにリューボフ・チモフェーエワさんの演奏がありましたので貼っておきます。

お暇ならお聴きください。
とても愛らしくて素敵ですよ。
久しぶりの更新です。
先月下旬頃から、風邪と思われる症状で少し体調を崩し、掛かり付けの循環器科クリニックで、定期予約受診の際も風邪と云う診断で、薬を処方されましたが改善せず、その後熱も続いたため受診を続けた処、胸部X線検査で軽い肺炎である事が判明し、風邪薬の他抗生物質を新たに処方され、安静を保った結果昨日頃から体調も安定してきたので、少し活動できるような状況になりました。
珈琲を飲もうと云う気力も消え失せ、我喫茶きまぐれも店を閉ざしたままでした。
昨日未だ一杯分だけ残っていた、ブラジルとコロンビアのブレンドがとても美味しく感じたので、味覚も多少戻ったようです。
さすがに病み上がりの体で、珈琲豆の焙煎はキツク感じたため、手近な某チェーンからミャンマー星山と云う煎り豆をシティローストに仕上げてもらい、淹れています。
半額クーポンを使う関係で400gと、多めだったので冷凍して、淹れる都度そのまま挽いて使用しています。
久しぶりにカフェインが体に入り、体調も更に回復基調。
いつの間にか季節は、すっかり秋めいてきました。
近くの里山でも稲刈りが始まり、九月も中旬を迎えています。
肺炎に陥ったのは、今回が初めての経験。
もう若くないと、実感した次第です。
リアルなオシゴトも一週間程休みましたが、今週金曜日にいつもどおりに週一の出勤にもどる予定。
皆さまも、ご自愛ください。
風邪から軽い肺炎に陥ったとの事。
軽い微熱が続きますが、快方に向かっているそうです。
主治医の指示で自宅にて、オトナシクしております。
喫茶きまぐれ開店以来10年以上経ちましたが、これだけお休みするのは初めてです。
取り合えず元気なのですが、気力が低下気味。
肺炎を気に掛けねばならない歳になった事を思い知らされました。
皆さまも季節の変わり目、ご自愛ください。
コメント欄は綴じさせていただきます。

Powered by FC2 Blog