勤務先に残っている前世紀の遺物たるWINDOWS98と2000が、OSとして入っているパソコン。
すでにマイクロソフト社のサポートが終了し、その時点でウイルス対策ソフトもアップデイトされなくなっちまったので、新規に新しいパソコンを導入することになりました。
保守業者のSEさんの話では、売れ残りのセブンダウングレードモデルがあるそうで、それを今回導入する予定です。
WINDOWS XPは、何時になってもダウングレードモデルが手に入るみたいですね。
拙宅のメインPCすら現在ビスタのアルティメットですが、今度買うマシンはxpとセブン両方を入れて使いたい処。
起動ドライブを複数用意し、先に古いOSをインストールした後、新しいOSこの場合セブンをインストールすることによって、両方を使い分ける事ができるそうです。
私もMeからxpにアップグレードする際、この方法を用いて二種類のパソコン環境を作っておりました。
いまもマシン自体は残っているのですが、電源あるいはマザーボードが逝っちゃったようで、最近起動を諦めました。
話は戻って、WINDOWS XPのダウングレードモデルですが、マイクロソフト社の見解によると、WINDOWSセブンの販売終了迄手に入るようです。
何と、2020年1月14日まで伸びたそうです。
アップデイト等のサポートは終了するとされていますが、この調子だと大丈夫かもしれませんね。
拙宅の古いノートPC(NECLaVie)もxpですが、マダマダ現役で使えそうです。
でも、一番がっかりなのは、現在拙宅のメインパソコンたる、ヴィスタアルティメットのパソコンです。
xpパソコンと違い、重い、遅いなどと陰口を叩かれ、日陰者扱いの我マシンは、今後どうなるのでしょうね。
メモリも4ギガ積んでいますし、グラボも少し古いけど、まあまあ。
未だフロッピーやMOディスクも使えるので便利ですよ。
追伸、昨日修理が完了したノートですが、今日はweb上とメーラーで日本語入力ができなくなっちまいました。
どうもテキスト関係の詳細設定が不具合を起こしているような塩梅。
このように勤務先では、毎日パソコンに虐められている日々を送っております(笑)。
スポンサーサイト
私もXPは使いやすくて好きでした。
>何と、2020年1月14日まで伸びたそうです。
これはいい事を聞きました。
仕事先にもXPはまだまだ健在なのでもったいないなぁって思っていました。
うちでもNEC LaVie ME LE300/はリカバリを2回ほどしたりHDDを取り替えたりしてありますが子供が使っています(そろそろ限界かも)