fc2ブログ

プロフィール

MK

Author:MK
自称:ナチュラリスト
一年中、野山を彷徨うのが主な活動。
2005年1月突然、『拡張型心筋症』を発病。
現在リハビリ中、従来の活動は著しく制限される。
いい歳して、40年以上yumingを聴いている。
その他、ハイドンからショスタコービチあたりまでの
弦楽四重奏曲が好き。
コーヒー依存症?
メール:azumaitige@gmail.com


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


カテゴリー


FC2カウンター


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


家にいる時間が長いと珈琲の消費量も自然と増えるわけで、先日焙煎したモカシダモG4も明日あたりには底を着くようなので、アラビアモカの本命たるエチオピア産モカ・イルガチェフを焙煎。
モカイルガチェフ151109生  モカイルガチェフ151109焙煎
左が生豆、右が焙煎後の画像、サムネイル画像をクリックしていただくと、大きな画像でご覧いただけます。
いつものようにジェネカフェを用い、235℃に設定し、16分し30秒で冷却工程に移行。
この豆は比較的小ぶりなため、焙煎時間を少し短めにしています。
深煎りもそれなりに良いのでしょうが、私の個人的好みで、この豆特有の優雅な酸味を強調したいんですよ。
今夜聴いている音楽は、リヒャルト・シュトラウス作曲交響詩ティル・オイゲンシュピーゲルの愉快ないたずら。
演奏は、ウイルフェルム・フルトベングラー指揮、ウィーンフィルによる1954年の録音のCD。
新しいマスタリングのためか、モノ―ラル録音ながら、とても私が生まれる前の録音とは信じがたい良い録音です。
拙宅に今夜もお泊りする、二人のお兄ちゃんたちもティル同様に悪戯大好き。
ザルやボールなどキッチン用品まで総動員して大暴れ、色々悪さを考えております。
後一年後には、これにもう一人の孫も歩けるようになって加わるわけで・・・・楽しみです(笑)。
そんなわけで、Youtubeから同曲を貼っておきましょう。
演奏は、ウイルフェルム・フルトベングラー指揮、ウィーンフィルとの事。
録音年代は不明ですが、手持ちと同じくドンファンもカップリングされ、EMI原盤なので同じ演奏かもしれません。

やはり結構良い音ですね。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/3242-43e5f233


Powered by FC2 Blog