今日は、金曜日。
いつもお伝えしているように今日は週一のリアルなオシゴト。
今日11月20日は山梨県民の日だそうな。
明治4年11月20日、甲府県から山梨県へ名称が改められたことに由来して決められたそうです。
なんと公立学校や県庁関係は、お休みだって(オイオイ)じゃ4連休かい?。
まあ、私は金曜日の今日だけ出勤ですが・・・・・。
そう云えば、今朝の通勤渋滞は余り無くスムーズでしたが、帰宅時の渋滞は酷かった。
朝はその分余裕が有ったので、勤務先近くの某コンビニの100円珈琲。
贅沢言わなきゃ結構飲めるし、少しだけ残してミルクや砂糖を入れてエネルギー補給(笑)。
仕事はいつものように手順書や作業標準のメンテナンスや、コピーの配布作業。
来月第二週に決めた、ISO9001内部監査の確認事項を再度メールで送ったりと忙しい処へもってきて、来年3月の維持審査の日程確認もしましたよ。
晩秋の11月、例年なら晴天が続き乾燥した北西風が吹くはずなのに雨や曇りの日が多く、気温は比較的高めに推移しているようです。
今日の新聞によると、県内有数の枯露柿山地である甲州市松里地区では、干した柿に黴が生えたり、乾燥できずに落ちてしまう実が多く、柿は豊作なのに枯露柿の生産に支障が出ているとの事。
確かに最低気温も未だ氷点下まで下がらずまだ拙宅でもストーブに火を入れる日もかぎられているわけで・・・・暖冬??なら嬉しいけど。
今夜聴いているのは、Youtubeから、ヨハン・セバスチャン・バッハ作曲フランス組曲BWV812-817をジョアンナ・マクレガーさんのピアノで聴いています。
お疲れモードの晩秋の夜、チョット似合いすぎるけれど、凄く良いですね。
手持ちのグールドさんのレコードだとそんな気分は吹っ飛んじまうわけで・・・。
こちらで全曲聴く事ができますから、充分お楽しみください。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
Re: 鍵コメさま
気温がちょっと~
もう11月の下旬なんですよね~
我が家もコタツもまだ出番がないです
山の紅葉も遅いです
Re: 気温がちょっと~
未だ初霜、初氷もまだですね。
冬が来ない事を祈っていますがダメでしょう。
絶対にもう直ぐ寒く成る筈ですよ。
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/3253-df63b6a9