今日の韮崎アメダス、最低気温は8.1℃とこの季節の割には高めでしたが、最高気温は15℃まで上がったものの、一日中暑い雲に覆われた肌寒い一日でした。
明日の天気予報も雨マークと、相変わらず11月らしからぬ空模様。
きっと、地球温暖化が原因と皆云うんだろうなと思います。
私は今日も珈琲豆の焙煎です。
今日焙煎するのは、タンザニア・キボー・AAを200g。
いつものようにジェネカフェを235℃に設定し、16分30秒間煎った後冷却に入りました。
左が生豆、右が焙煎後。
サムネイル画像をクリックしていただくと、大きな画像でご覧いただけます。
これでミディアムロースト程度の焙煎度合の筈。
今夜のBGMは、ショスタコービチ作曲24の前奏曲作品34。
コンスタンティン・シチェルバコフのピアノで聴いています。
各曲は、長くても2分半、1分以下の曲も多いのですが、フレデリック・ショパンの同名の曲と同じ調性と構成で同じ配列なんだそうです。
Youtubeから、全曲の演奏がありましたので貼っておきます。
全24曲ですが、約30分程の演奏です。
こんな天気の日に相応しいような気がしますがいかがでしょうか。
スポンサーサイト
生豆と焙煎後では随分と色が違うものなのですね。
(火を入れるのですから当たり前の事なのですが^^;)
生のお豆さんだけでしたらコーヒーの豆と分からなかったかもしれません。
実は先日友人が自家焙煎のグァテマラを下さったので、とても良い物を見せて頂きました。
追記
野菊とか○○の仲間。とても私に合った良い表現方法です。
もの凄くスッキリしました^ー^v
此れからもこの路線で胸を張って?行きます^^ゞ
有り難うございました。