昨日掲載しましたように今日は人間ドックを受診し、先程帰宅した処。
朝早くから一日掛りです。
身長が僅かに縮み、体重が1㎏増えたのと、中性脂肪が若干管理値をオーバーしたぐらいの他、悪い処は治療中と云う判断で先ず先ずの成績。
しかし、恐れていた事が現実となりその対応に苦慮する処。
そう、上部消化管内視鏡検査(通称胃カメラね)を受ける事ができなかったのです。
昨日その事を掲載した事が現実となり、PT-INR値が管理値上限の3.0をオーバーし、3.17となっているとの事。
検査担当医としては、万が一消化管粘膜に傷をつけ出血が止まらない事を恐れ、今日の検査は中止にして、後日体調を視ながら再度予約を入れて検査にきてほしい旨を告げられました。
今年中に検査を受ける必要があるため、チョット大変です。
帰路循環器科クリニックに寄って、主治医と相談しようと思ったのですが、水曜午後は休診日なので、明日都合を付けて相談しようと思う次第です。
癌なら直ぐ命に関わらないが、脳梗塞は即命に関わりますからねと、人間ドックの女性看護師さんも仰いました。
明日も午前中祝い事があるので、午後から時間を作って医者通いが続きます。
腫瘍マーカーの検査では、癌の兆候はありませんでしたが・・・・・。
一年ぐらい内視鏡検査を受けなくても大丈夫と、たかを括るのは間違いの元。
自転車の使用を活性化させて、環境保護活動に役立たせようと、自転車活用協議会を起し、私達の纏め役として活動されていた県立大学の教授が、それで亡くなられた事があり、以後活動は頓挫したまま・・・・・、なんて事もありましたから他人事じゃありません。
皆さんもお気を付けください。
お口直しにYoutubeから、オルガ・イェグノヴァさんの演奏でショパン スケルツォ2番 変ロ短調 作品31を貼っておきます。
まあ何とかなるでしょう。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
Re: 鍵コメさま
明日午後循環器科主治医と対応策を見つけ、胃カメラ検査を受けるタイミングを模索したいと思います。
自分の体ながら、いつも肝心な時に駄々をこねるわけで、困ってしまいます。
癌は早期発見が第一ですから、このチャンスを逃すわけにはゆきません。
管理人のみ閲覧できます
Re: 鍵コメさま
水分摂取を制限されているので、バリウムの排泄に困難を極めますし、
制限が無い時も以前、塊が直腸に詰まり・・・・・酷い目に遭いました。
絶対バリウムは避けたいのです。
尚、血液マーカー検査によると、消化器系の癌に関する反応は、有りませんでした。
先程、循環器の主治医宛にメールを入れ、今日午後、この件に対するの診療予約を入れた処です。
コメントありがとうございました。
ともあれ、主治医先生と話し合っていい方向へ向かうとよいですね。
それと普通の人以上に怪我にはお気をつけくださいね。(もうすでに気をつけてらっしゃると思いますが)
Re: 私はタワシさま
ご心配をお掛けしております。
消化管の内部は、粘膜に覆われているため、通常検査の際に傷付く事は余りないようですが、
時折あるそうです。
医者の立場としては、責任回避のため、必ずその旨を記載した承諾書を被検査と取り交わすはずです。
まあ、結構面倒なのですが、生きながらえるためには仕方ありません。
コメントありがとうございました。
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/3272-edaf0323