今日は正月二日、我喫茶気まぐれも仕事始め。
明日からの珈琲のため、モカイルガチェフを200g焙煎しました。
いつものようにジェネカフェを235℃に設定し、15分30秒後冷却開始。
ミディアム程度の煎り具合の筈。
豆が小さいので少し短めの焙煎時間を試してみました。

いつものように左側が生、右側が焙煎後のモカイルガチェフ
今朝の韮崎アメダスによると、最低気温は7:00前に―4.5℃とこの季節らしい気温です。
それでも陽が高くなると、風が無いため陽射しの温もりが感じられ、1月とは思えないようです。
それでも陽が傾くにつれ、温もりも消えて行き・・・・・ブルブル・・・。
当地、暫く晴天の日々が続くようで、穏やかな正月を過ごせそうです。
今日のBGM、久しぶりに聴いているのは、Youtubeからカルロ・シマノフスキ作曲弦楽四重奏曲第1番作品37番。
シマノフスキ弦楽四重奏団の演奏だそうです。
カルミナ弦楽四重奏団の演奏のCDを所有していますが、今聴いているシマノフスキ弦楽四重奏団の演奏の方が作曲者の名前を頂いているいる分本物????でしょうか。
シマノフスキが1917年に作曲した曲ですが、同期のバルトークと比べ、とても温かみを感じる曲です。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
Re: 鍵コメさま
明日から環境省に提出する書類の準備をする予定です。
今日はラフマの3番のコンチェルト。
明日は何を聴きましょうか??。
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/3295-2b96ebc2