昨日から寒さが続いています。
曇りがちなので放射冷却現象が起きず、最低気温は+1.5℃もありましたが、日中は気温があまり上がらず7.4℃と凍える寒さ。
おまけに曇り空で陽が殆ど差さずじまいの一日。
16:00頃には、寒さに堪り兼ねてストーブに火を入れた程。
3月も中旬なのにこの寒さ?、まあ、いつもこんな調子だったよなと、思うわけで、下旬頃には又夏日の日もある筈。
来週は、アルバイト先(元の勤務先)で、ISO9001システムの維持審査を受審するため事務局担当者である私が一番忙しいわけ。
先日環境イベントの際、仲間が驚いて言いましたよ。
『5嘘だろう、ISO9001の事務局なんて場合に寄ったら社長以上の権限を持つわけなのにアルバイト??だってぇ』
そろそろ韮崎アメダスの観測地点の近くで、スプリングエフェメラルの中で一番大好きなアズマイチゲが咲き始めるんですが、観察に出掛ける事ができません。
アズマイチゲ等イチリンソウ属の花の花弁の開き加減は、お日様次第。
一日の半分以上陽の当たらない場所に咲くので観察する際、お天気の具合は重要なんです。
アズマイチゲをご存じない方のために昨年撮影した画像を貼っておきます。

学名はAnemone raddeana Regel、先頭にAnemoneとあるように、この植物はアネモネの仲間なんですよ。
そして漢字で表記すると『東一華』、つまり東国に咲く一輪の花と云う意味。
そして、Youtubeから今日も早春賦を貼っておきます。
由紀さおりさん、安田祥子さんご姉妹による唄です。
この唄のようにまだチョット寒いですが、確実に春はもうそこまで来ていますね。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/3360-832fa5ac