fc2ブログ

プロフィール

MK

Author:MK
自称:ナチュラリスト
一年中、野山を彷徨うのが主な活動。
2005年1月突然、『拡張型心筋症』を発病。
現在リハビリ中、従来の活動は著しく制限される。
いい歳して、40年以上yumingを聴いている。
その他、ハイドンからショスタコービチあたりまでの
弦楽四重奏曲が好き。
コーヒー依存症?
メール:azumaitige@gmail.com


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


カテゴリー


FC2カウンター


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


今日も雨のお話

さて、今日も雨のお話。
以前も投稿いたしましたように山梨県は雨が少ない地域です。
今月日毎の降水量を韮崎アメダスと東京気象庁と比べてみると、こんな感じ。
今月の降水量   去年
上のサムネイル画像をクリックしていただくと、大きな画像でご覧いただけます。
昨日の纏まった雨、東京は100mm近く降ったのに比べ、韮崎では30mmと三分の一以下の雨でした。
その他の降水日を比べても韮崎の方が少ないのです。
やはり雨雲が盆地周辺の高山を除けて流れている???のでしょうか。
右側に昨年同期のデータも貼ってありますが、やはり韮崎の方の降水量が少ないようです。
昨年一年の比較
上の画像、昨年一年間の降水量を比較しても韮崎の方が東京に比べ少ないのが判ります。
山梨は周囲を山々に囲まれた盆地の内陸気候、東京は海に面した沿岸の気候。
お隣同士の地域ですが、雨の降る量はこんなに違うのです。
拙宅がある地域は、以前も投稿したように高台にある新興住宅地のため、通称〇〇高原団地と呼ばれています。
雨量が少ないため以前は、桑園が広がる養蚕地帯でしたが現在は、圃場整備事業が終わり、水田も広がっていますし、かっての桑園地帯は果実畑が広がっています。
又一部残った桑園をJAが整備した、観光桑の実摘み園も営業中です。
少ない雨を有効に農作業に使うため、所々に農業用水溜池が整備されています。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/3450-e0dbdcf6


Powered by FC2 Blog