今日は待ちに待った厚生年金、御初の受給日。
昨日、年金の端数金額を自動積立口座に流し込む手続きを行った際、明日は年金キャンペーンの日なので、粗品を戴けるとかと云った話を受付でされました。
当日混雑が予想されたから昨日イロイロやったんですが・・・・。
まだ、未確認ですが僅かばかりの年金が振り込まれている筈。
取り敢えず、65歳までの4年間少額ですが、この特別支給の厚生老齢年金を受け取る事になります。
いよいよこれを文字どおり糧として、霞を喰らう生活のスタート。
相変わらず空梅雨気味で、雨も降らず雷も鳴らずに6月も折り返し点に差し掛かりました。
今週の珈琲は、初めて焙煎する「タンザニア・エーデルワイス」と云う豆。
いつものようにジェネカフェを235℃20分に設定し、16分40秒から冷却開始。
15分過ぎ、豆の色が変わり一爆ぜの音・・・・チョット遅めなようす。
仕上がりは、ミディアムローストと云った塩梅。

サムネイル画像をクリックしていただくと、大きな画像でご覧いただけます。左が生豆、右が焙煎後の状態です。
今飲んでいるモカ・イルガチェフG1コチャレの爽やかな酸味と独特の香りに比べどのようなものでしょうか。
ググってみた処、アフリカ大陸タンザニアに聳えるキリマンジャロ山の北部の都市、アルーシャの西170キロメートルに位置するオルデアニ地区内の農園で栽培されている珈琲豆だそうです。
こちら左側が生豆、右側が焙煎豆の状態。
タンザニア・エーデルワイスAA肝心の味は明後日辺りまでお預けです。
珈琲豆、それもスペシャリティクラスを自家焙煎して味わうなど、年金暮らしの身としてはチョット贅沢でしょうなぁ(笑)。
WTIも北海ブレントも少し安くなったようですが、円高も足踏み状態。
6月23日、英国EU離脱が回避?されれば、又円安と一次産品の値上がりが始まる事でしょう。
年金生活者としては、デフレを期待したいのですが、ダメでしょう。
エーデルワイス繋がりで、Youtubeから、ジュリーアンドリュースがオーケストラをバックに唄うエーデルワイスを貼っておきます。
スポンサーサイト
高校生の頃 制服着て 映画を観に行きました、
当時は 贅沢でしたね、
その頃の友達は? 何をしてるか?
いつもありがとうございます、 たか