昨日勤務先の退社時刻頃空を見上げた処一瞬稲光が見えたような気が二度程したが、特に雷鳴が聞えるわけでもなく、その後特に光も見えず気のせいかと思いました。
しかし網膜が剥離している左目に比べ、多少症状が軽い右目に写る景色に真綿状の塵が増えているような気もします。
更に今朝は塵がはっきりしているようにも思え、右目も悪化し始めたたらヤバイと眼科クリニックを受診。
来月が定期眼底検査の予定ですが、急遽前倒しで検査を依頼。
眼底精密検査の結果、両目とも特に変化はないそうで、昨日見えたような気がする稲光のような光は、血圧変化によるものではないだろうかと云う診断でした。
特にこの季節のように寒暖の差が大きく不純な天候が続くような場合、循環器系統に病変を抱えていると、血圧の変化で起こりやすい症状だとの事。
症状が続くようなら循環器科の受診も奨められました。
これで一応一安心、但し眼底精密検査のため、瞳孔全開で浴びる夏の日差しはすこぶる眩しいのですよ。
韮崎アメダス、最低気温は21.7℃、最高気温は28.7℃と真夏日に届かず。
しかし風も弱く湿度が高いのか、私でさえ蒸し暑く感じます。
もちろん甲府は今日も真夏日、週間天気予報を見ると、連日甲府は真夏日か猛暑日との事。
相変わらず雨は降らず、梅雨明け宣言はいつ出るのでしょう。
早く夏空に聳える雄大積雲が見たいですねぇ。
スポンサーサイト
(光)が見えてから(感じて)、頭が痛くなりませんか?
私がかつて(少し若い頃)よく罹った(片頭痛)は、この光を感じてから発症が始まります。
この段階で、すぐ薬を飲むと(ゾーミック、軽く治まる)のです。
頭が痛くなってから、飲んでもなかなか、、、3日は頭痛が続くのです。
掛かりつけの内科受診のおり、治ってきたようだと話したら・・・「若い女性に多い病気なので、、年取ってくれば治ります」と言われ、ぎゃふ~んでした。