今朝の韮崎アメダス最低気温、19.9℃、日中は何とか35.3℃の猛暑日。
最低気温は昨日と同じ、最高気温も昨日30.3℃と真夏日ぎりぎりでしたが、今日は猛暑日ぎりぎり(笑)。
同じ山梨県内、盆地東側の西向き斜面の勝沼アメダス、38.8℃と滅茶苦茶な暑さ。
韮崎は盆地西側斜面なので、午後からの日差しの当たり方が違うのでしょう。
先日入れ替えたエアコンのお蔭で孫も嫁も涼んでおります。
今日も円/ドルレート、100円台後半で推移し、当然日経平均も100円以上の値下がり。
この処の値下がり合計は500円程と、先日の英国EU離脱が決まった頃に次いでの下げ幅。
今日は、7月7日の七夕祭り。
今の処晴れ間が多いので、牽牛と織姫のランデブーもお祝いできるかもしれません。
中を取り持つ白鳥も見えると良いのですが。
彦星つまりワシ座のα星Altairと織姫たること座のα星Vega、そして天の川を挟んだ二人を取り持つ白鳥座のα星Deneb、を線で結んだ三角形の形を『夏の大三角形』と呼び、古くから親しまれてきました。
天の川は、銀河とも呼ばれる、私達太陽系惑星も属する沢山の星が集まっている集団。
この夏の大三角形の一辺、白鳥の翼で渡る、AltairとVegaの距離は、16光年。
つまり光の速さ、30万キロ/毎秒の速さで16年掛かる距離だそうです。
いくら白鳥が羽根を広げようともこの距離ではねぇ。
今夜中に逢引するのは一寸無理、ここはワープする????かねぇ。
二つの星、我親星太陽からも近い、ご近所の星だそうで、Vegaが25.103光年、Altairが16.774光年との事。
光速で二桁の距離は、とても近い星だそうですよ。
やっぱり、将来ワープ技術??が開発されないと見物に出掛ける事なんて出来そうにありません(笑)。
尚、当地山梨の七夕は8月7日ですが、今じゃ中央政府??に習い7月7日になっちまったそうですが、7月7日は梅雨真っ盛り。
絶対8月7日の方が良いと思いますよ。
つまり月遅れの七夕、有名なのは仙台の七夕祭りですね。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
Re: 鍵コメさま
天の川は一度も見たことがありません。
7日の午前中はいい天気だったので今年こそと思っていましたが…
午後から無情の雨となりました。
それからずっと雨は降り続き、現在は大雨注意報が出ています。
ホント飽きずに毎日毎日よく降りますねえ( ̄◇ ̄;)
Re: らすさま
これで天の川を観ようなんて無理ですよ。
月遅れの8月7日頃なら見えるかもしれません。
又、その頃投稿いたしますが、8月の盆休みの頃、天文ファンのお祭りのようなペルセウス座流星群を見る事ができます。
寒くない上、お盆休みで夜更かしも安心(笑)です。
市街地では無理でしょうが、人里離れた山の上なら天の川も見えると思います。
コメントありがとうございました。
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/3473-4a58d7e8