昨夜は、参議院議員選挙開票速報番組を視ておりました。
取り敢えず私が投票した候補者さんは、選挙区ならびに比例区双方で当選されました。
未だ地縁、義理人情が絡む世の中でございます。
古い人間ゆえ、友達の友達の・・・・・には弱いと云うか、知らない人は信じられないわけで、選挙区と比例区、全くの反対勢力に一票を投じ、バランスを図ったと云うわけですなぁ。
現政権側の圧勝とかで、日経平均も一円以上の円安効果も相乗して600円以上あげてひけたそうです。
改憲勢力が三分の二議席を獲得し、改憲議論も盛んになるのでしょうが、簡単ではなさそう。
先ず、皆が幸せに暮らせる世の中にして欲しいですね。
一部の大企業やその労働組合だけに恩恵があるような、保革双方の構図。
国内全産業の活性化を図り、内需を拡大し皆が豊かになるようにしてほしいもの。
世界貢献によりそれぞれの国に暮らす人々の生活向上に向けた活動もバングラデシュの件もあり、旗色が悪くなりました。
英国のEU離脱問題も尾を引いているようですし、一寸先は闇。
今週は、秋に孫達の七・五・三も控え、その前撮りをするそうな。
年金暮らしには辛いものですが、何とかしましょう。
孫達が、伸び伸び育つ地方に国になるよう、今回当選された議員さん方、保守も革新双方とも、お願いしますね。

久しぶりに聴いているのは、グレン・グールドさんのピアノで、バッハ作曲、平均律クラビーア曲集第二巻。
いつもは、スヴャトスラフ・リヒテルのレコードで聴く事がおおいのですが、今日はグールドさんです。
Youtubeからヴャトスラフ・リヒテルの平均律第二巻の演奏を貼っておきます。
陽も西に傾き、涼風が真夏日に戻った甲府盆地西の隅を渡ってゆきます。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/3477-356f92f4