今朝は、寒くて目が覚めました。
韮崎アメダスも最低気温が、19.6℃なれど、結局36.2℃の猛暑日を記録。
日格差16℃と云う体に堪える気温の変化。
やはり甲府は、37.2℃と韮崎とは1℃違う暑さです。
今日の拙宅は、28℃にエアコンを設定し、一番下の孫を預かっておりました。
珈琲は、朝のモカ・イルガチェフG1コチャレは、昨日同様。

台風5号オーマイスさんも銚子沖を通過中。
今夜は、台風に吹き込む北寄りの風が強そうです。
立秋も過ぎたと云うのに未だ発生した台風は5号までと、今年は台風の発生がとても少ないのです。
太平洋赤道域の東部の南米沿岸付近で海面水温が高くなるエルニーニョ現象と云われる気象現象が終息したのと、インド洋の海水温が高く、例年ならフィリピン東方の暖かな海水温で、温められた空気が上昇気流を起こし、それが台風の元になるのだそうですが、フィリピン付近からインド洋に向かって風が流れるため、台風が発生しにくいのだとか。
難しい事は良く判りませんが、地球規模で気象変動が起こっているのだそうです。
今の所、関東地方北部山岳地帯でも適宜降雨があるようなので、首都圏の水不足も少しは緩和傾向にあります。
しかし、このままだと秋も台風が少ないかもしれません。
雨水を活用したりして、節水に心掛けたいですね。
Youtubeから、ユジャ・ワンさんのピアノとシャルル・デュトワさんの指揮で、NHK響の演奏による、モーリス・ラベル作曲ピアノ協奏曲の演奏を貼っておきます。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/3505-5503c2f5