今日は偶数月の15日、言わずと知れた年金が振り込まれる日。
年金の日として、当日受給者が取引をすると記念品を貰えるそうな。
そこで、窓口で預金を下した所、こんな子皿をいただきました。

一応『京都たち吉』製で国産の品だそうです。
金利が、ほとんどゼロに近いので、二ヶ月毎に、お皿一枚でも貰えるだけ良いと思わねばなりません。
一昨年、この銀行を年金受け取り口座として予約した際も、記念品として少し大きめのお皿を頂いた事があります。
しかも年金受給手続きまで代行していただけるとか、余程年金口自動受け取り口座にはメリットがあるんでしょうなぁ。
年金なら受給者が亡くならない限り入金されますし、投信や個人国債の勧誘もできます。
それでも2か月毎の支給日に記念品を貰えるのもうれしい処。
カード決済、地方税の自動引き落とし、公共料金も自動引き落としと、手数料の旨みもありそうです。
私のような細々と霞を喰らう暮らしをしていても、銀行にとっては良いお客らしいです。
そんなわけで、今日の銀行は混んでいると思いましたが、ATMには長い行列ができていたものの窓口は比較的空いていて助かりました。
61歳からの特別支給を選択した関係で、厚生年金分だけが支給され、基礎年金部分は65歳まで、お預け。
病身では、先の事は判りませんので、早めに受給しようと思った次第。
長生きしないと、今まで積み立てた分の金額がもらえませんから頑張りましょう(笑)。
スポンサーサイト
コメント
Re: はづきさま
嫁と合算すれば、まあ何とかなるでしょう。
コメントありがとうございました。
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/3512-95f47c18