今日の韮崎アメダス、今朝の最低気温は、18.3℃と相変わらず肌寒い。
しかし日中はもちろん真夏日の31.3℃まで気温は上昇と日格差13℃。
これが山梨の初秋なんですよ。
日本年金機構から、扶養親族等申告書と云う書類が送られてまいりました。
給与所得者の年末調整と同じようなもんだろうと高を括っておりましたが、説明が足りず雑所得に関する項目が曖昧。
嫁は60歳から私同様、特別支給の厚生年金を僅かながら受給されているのですが、その他に生保の個人年金も今年から受給しています。
つまり雑所得は二か所から受けているため、それぞれ計算方法が違うわけです。
それについて、年金機構に問い合わせてみましたが、全く先方は知識不足を疑がわざるを得ない返答で、全く役にも立ちません。
ホームページからも????でしたが、一応理解できたので何とかします。
まあ、厚生年金の方は少額のため必要経費以下となりますが、生保の個人年金の所得は記載する必要が生じると判断しました。
葉書が提出書類になっているのですが、52円切手を貼らなきゃダメだそうで・・・・・。
この葉書を送らないと、しっかり所得税を源泉徴収されると云った酷い話。
相変わらずのお役所仕事。
私達の納めた血の滲むような年金原資が、まるで素人のあの連中の懐に掠められると思うとやりきれませんなぁ。
いつもなら金曜日で出勤するのですが、今週は月火水と三日も出勤したので、今日はお休みにしました。

嫁も出掛けた夕暮れ近く、ジャクリーヌ・デュプレのチェロ、マルコムサージェント指揮ロイヤルフィルの演奏で、サンサーンスのチェロ協奏曲第1番を聴いています。
Youtubeから、夫君のバレンボイム指揮の演奏がありましたので、貼っておきます。
スポンサーサイト
寡婦で 収入なしで 無税です、
きちんと 取るべき所から 徴収しましょう、
いつもありがとうございます、 たか