日経平均も18,500円付近まで戻し、アベさんもご満悦だろうかねぇ。
為替も対ドル114円を超え、WTIもバレル50ドル以上で行ったり来たり。
先物価格は上がっていますが、現物のガソリンや灯油等は現状維持と云った処。
私は対ドル100円以下、バレル30ドル台を夢見る非国民たる貧乏人。
この後、石油製品ばかりでなく、珈琲、小麦、トウモロコシなど一次産品の価格上昇が避けられそうにありません。
先月購入時少し値が下がっているモカ・イルガチェフ・G1・コチャレなどの珈琲生豆も再び値上がりするのは必至の状況。
分不相応な珈琲豆の自家焙煎などと云う悪行ではありますが、人間一度覚えた贅沢は止められません。
モカ・シダモG4辺りなら、相当安く手に入るようですが、イルガチェフの前では少し寂しすぎるようです。
スーパー等で販売されている焙煎豆を使えば、大幅にコストダウンが可能ですが、折角焙煎機を所有しているわけですし、その償却も考えないとねぇ。
尤も電気代も1.3キロワットの消費電力ですから、それなりに掛り、とても環境保護活動を推進している立場の私の所業とは思いたくないのですが(笑)。
これに比べりゃ電子レンジや温水洗浄便座の消費電力など、僅かなもの。
今週前半用に用意したコロンビア・サンアウグスティン・スプレモも底を付いてきましたので、後半から来週に掛けての豆を今日中に焙煎する必要に迫られています。
サンプルのニカラグアSHBが200g程有ったので、これを焙煎しようかと思います。
初めて焙煎する豆なので、どうなりますやら。
スポンサーサイト
我が家は面倒なので デロンギ 使っています、
電気と 灯油 高いのは?
ファンヒーターなら 電気も使うし 解りません、
いつもありがとうございます、 たか