今週の珈琲は、モカ・イルガチェフ・G1・コチャレを使います。
この豆独特のモカフレーバーが焙煎中にも漂う大好きな豆。
我喫茶きまぐれのメイン商品ですが、何せチョット値段が高いのが難点。
珈琲豆、トウモロコシ、石油、綿花等輸入一次産品は、為替相場の影響を真面に喰らい、この処価格が高騰しています。
今日は成人の日の祝日で、本邦での為替取引もお休みですが、他の国々での取引は活発に行われています。
16:30を廻った処で1ドルが117円前半で推移しています。
EU離脱選挙やト〇ンプさんが彼の国の大統領選挙に勝った直後は、1ドル100円以になった昨年に比べ、その後の円安で日経平均こそ高止まりをみせていますが、一気に十数パーセントもの円安で、唯でも高止まりしている石油や珈琲豆の価格も更に高騰しています。
長期金利も上がり気味で、変動型の場合ローンの返済もきつくなりそうです。
幸い昨年末行った、拙宅のバスルームに関するリフォームローンも固定最低金利で契約しておいたので一安心ですが、今後年金だけが頼りなのでやっぱり大変。
高齢者の定義を65歳から75歳に引き上げようと云った提言がなされようとしていますが、人間やはり50歳を過ぎると老化が始まります。
私など62歳を迎えようとしていますが、眼も白内障が進行し両下肢とも膝関節症に寄り歩行が辛くなってきています。
確かに、お歳を召された方でも元気いっぱいに矍鑠とされた方も居られますが、やはり還暦を過ぎると体力も相当衰えるようになります。
そもそも寿命が延びたと云っても食生活の変化や医療の進歩にほかならず、結局何かしらの病気を抱えている事になります。
御上は、これ幸いと年金支給年齢の引き上げを目論むのでしょうが、何とかしてほしいものです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/3658-8604c850