以前も投稿したように在宅ワークでは、書類のプリントアウトや回覧、そして現場担当者達との意思疎通が図れません。
昨日メールを送ってもらっても何か手違いがあって、届いて来ないこともありました。
今日から3月、中旬にはISO9001 2015年版への更新審査が控えています。
比較的暖かな今日の陽気、宵からの雨も温かな春雨???。
明日は、南岸低気圧が近づいてくるそうですが、寒気が弱いそうで、たとえ雪でも融けちゃいそう。
次の出勤は、いつものように明後日金曜日を予定。
今日回覧したマニュアル付表が承認されると良いのですが・・・・・。
嵐のような3月中旬の仕事が終わったら、いよいよスプリングエフェメラルを愛でに行かねばなりません。
既に勤務先近くには、県指定自然記念物ザゼンソウが見ごろを迎えたそうで、立て看板が立っております。
畑熊のミスミソウも丁度良い塩梅なのでしょうが、足に不安があるので残念ながらパスします。
粗、ドライブスルーを可能にしてくれるのは、韮崎アメダス近くに咲いている大好きなアズマイチゲ。

こちらに昨年咲いたアズマイチゲの画像を張っておきます。
昨年3月21韮崎の自生地まで出掛けた時の画像です。
サムネイル画像をクリックしていただくと、大きな画像でご覧いただけます。蛇足になりますがアズマイチゲは、学名Anemone raddeanaとあるように、この花はアネモネの仲間。
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草植物。
イチリンソウ属には、イチリンソウ、キクザキイチゲ、ニリンソウなどがあります。
東京都では絶滅、我山梨県でも絶滅危惧植物に指定されています。
スプリングエフェメラル、春の妖精と云う比喩が一番似合う花。
今からこの麗しい彼女の事を想うと・・・・・・。
日本全国の県の内、ほぼ半分の地域で絶滅が危惧されている彼女。
勤務先の近くにも咲いていたのですが、10年程前から姿を見せなくなりました。
韮崎市の里山には、まだ残っていますから、大切に見守ってゆこうと思います。
スポンサーサイト
ネットで調べて分かりました。
庭先に植えたカタクリもスプリング・エフェメラルに入るんだそうですね。(^^♪