韮崎アメダス今日の最高気温は、夜明け頃の5:00を廻った頃7.4℃を記録した後、8:35頃5.4℃まで下がったのが最低気温。
その後殆ど気温は上がらず、真冬並みの寒さです。
久々に石油ストーブに火をいれて、暖まっております。

こちら気象庁からお借りした、今日お昼の天気図だそうです。
サムネイル画像をクリックして、大きな天気図をご覧ください。
前線を伴った南岸低気圧が列島南岸を進んできています。
雨量も久しぶりに30mm近くになりました。
当地の場合、桜が咲いてから雪が降るのも稀ではありません。
もう少し寒いとホントに大雪の危険がありましたが、とりあえず全県大丈夫なようです。
明日からは晴れそうなので、再び暖かくなることを祈っております。
我、今や杖代わりのAZオフロードも走行距離153,000キロ、車齢13年目の車検のため、明日Mazdaディーラーに入庫する予定です。
まだまだ、排気過給機もビュンビュン回りますし、パートタイム4WDも絶好調。
型式だって、未だ最新型ですもん。
まあ、MazdaディーラーでのOEM販売は無くなりましたが、本家スズキさんは製造中。
唯、車齢13年を超えると車の税金が上がるそうなので困りますねぇ。
手入れを怠らずに車を使い続ければ、何年も使える筈なのですが、政府方針として新しい車に買い替えろと云う事なんでしょうね。
それも環境保全のために新車に乗り換えろと云うのは、本末転倒。
新しく自動車を製造するより、同じ車を長く使う方がそれに費やす環境負荷は少ない筈なのですが・・・・。
車でも家電でも、長く使わないとモッタイナイのですよ。
スポンサーサイト
最初はゴルフでした、確か19年乗ったと記憶しています、
買い物先でエンジンが掛からない症状が出て、次の車へバトンタッチしました、冷えるとエンジンは嘘の様に掛かりました、
リレーの不良で治りましたが、家内がオカンムリで交代しました。
最初にVWへ行った理由はアコードに乗っていた時に
対向車に突っ込まれ全損しました、身をもって経験した為、
丈夫な車に行きました。
その次はVWのT-4です、今も所有していますが
ナンバーを外しました、あと7~8年したらまた、乗るつもりです。
ゴルフもT-4も13年目の税金増を経験しています(泣)。
今、現在は11年になったザフィーラに乗っています、
ワゴンで広いので仕事車になっています。
好きで古い車に乗るって、ステキだと思います。
腰にも良いです、日本車の助手席よりも自分で自分の車を運転した方が
疲れません、乗り物酔いが激しい家内もヨーロッパ車なら大丈夫です。
本当に気に入った車に出合えたら、1台で20年ぐらいは乗れます、
そうなったら、一生で4台でOKですね。