昨日の雨から一転しての好天。
気温もだいぶ上がり、韮崎アメダスの最高気温は28℃以上になりました。
最低気温も11.6℃だったそうです。
現に暖房用にタイマーで自動運転しているエアコンも朝、突然暖房運転中から気が付いたら冷房運転になりました。
おかげさまで、寒がりな私にとって寒くないのはとてもありがたい事。
更に気温が上り30℃以上なら快適に過ごせるのですが、まだ真夏には程遠いようです。
花弁を反り返らせたカタクリを観たくて、韮崎アメダス観測地点近くの自生地にでむきましたが、咲いていたのは一株だけ。
サムネイル画像をクリックしていただくと、大きな画像でご覧いただけます。アズマイチゲも全て花期を終えておりました。
イカリソウやヒトリシズカも咲き、ウグイスやキジに交じりガビチョウのけたたましい声。
久しぶりに鳥の声に因んで??引っ張り出したのはハイドンのロシア弦楽四重奏曲、作品33-3「鳥」。

第1楽章の第二主題が鳥のさえずりを思わせるそうで、この鳥という呼び名が付いたとか。
手近にあるヴェラー弦楽四重奏団の演奏で聴いております。
YoutubeにザグレブSQによる同曲の演奏がありましたので貼っておきます。
こんな気持ちの良い午後、こんな曲を聴きながら過ごすのはいかがでしょうか。
スポンサーサイト
山野草展は年に4回くらいあります