現在私も珈琲豆の産地やCDの情報、孫達へ贈る物などの情報も今やインターネットで検索する場合が多くなりました。
特段違法な事、後ろめたい事案、恥ずかしい??(境界線は人夫々)サイトなどへの係り合いは極力??避けておりますゆえ、検索が楽になるよう、また通販も利用するためクッキーも残るようにしています。
一度検索を掛けると、その繋がりからでしょうか、多数の広告が載るようになり辟易します。
Youtubeも同様、恥かしながら私は昔からミリオタでしたから、チョットその方面の映像を閲覧するや否や、右巻きの方々がアップされているであろう処の映像で閲覧画面は一杯になります。
環境保護などと謳っておりますと、左巻きの皆さんも・・・・・。
以前も投稿いたしましたが、環境学習会等に出向いてお話する際、最も強調するのは、インターネットやテレビ新聞等のマスコミ関係が発信する情報をそのまま鵜吞みにせず、全て自分自身の考え方と照らし合わせ、よく考える事が重要だと申し上げています。
特にインターネットから流れてくる情報は、前述の如く情報を得る側の思想信条そして生活感にまで迎合するように流れてまいります。
すると、人は皆あたかも全て自分本人の思想信条、考え方が正しく反論されるのは心外だと思う事も稀ではありません。
そのくらいで済めば良いのですが、これを受け取る人によっては昨今いろいろな問題も・・・・・・・。
もちろん私が、こちらのブログで常に展開している環境保護の意見につきましても同様、極論に近い話もありますから、あくまでも一つの考え方であることをご理解願います。
お口直しに何か一曲とYoutubeを漁るとグールドのバッハがいっぱい。
その中から選んだのはパルティータ第1番。
この曲個人的にですが、チェンバロよりピアノの演奏が好きなんです。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
Re: 鍵コメさま
気を付けましょう。
鍵コメさま、コメントありがとうございました。
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/3780-f4b7dec7