Windows95に乗り換える際、config.sysを書き換えなきゃダメだとかで、ずぶの素人がいろいろ覚えたのが運の尽き。
あの頃は、毎日が新鮮で楽しくパソコンで遊んでおりました。
しかし、いろいろできると云う事が災いして、いまや遊ぶ暇なくオシゴト三昧。
今日は週一の出勤日、相変わらずISOの作業標準の改定やら、教育訓練やらと疲れました。
土日休んで、月曜日から再びお気楽在宅ワーク。
それにしても親会社のサーバー、セキュリティがキツクなり外部からアクセスするのに一苦労。
オシゴトマシンは32bitでRAMも4G、とちと辛い。
せめて16G欲しい(なにすんじゃい)。
今こうしてキーを叩いているプライベートノート、Corei5ながら16GのRAM、ストレージはSSDのみ。
一応光学ドライブも付いているので、DVDを観る事もできます。
ノートの割に音もまあまあ、チョットよさげなイヤホンを繋げばピアノソナタも快適に聴けます。
久しぶりにポーランドの作曲家ヴェニャフスキーのバイオリン協奏曲第一番嬰ヘ短調作品14を聴こうと、Youtubeを漁りましたよ。
五嶋みどりさんの演奏がありました。
バックは、レナード・スラットキン指揮セントルイス響の演奏です。
昼ほぼ止んでいた雨が夜になると再び強くなりました。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/3791-027c850c