昨夜は、久しぶりにMS-フライトシミュレーターXで遊んでおりました。
お気に入りの調布飛行場から何処ぞで拾って来た、十八試局地戦闘機震電、F-90、C-130など。
結局調布では滑走路が短いため、松本空港に変更。

こちら、C-130とF-80の画像。
松本空港にイラン空軍機や米国空軍機が飛び立つわけはありませんが、そこはお遊び・・・。
先週末焙煎したタンザニア・エーデルワイスが底を突いてきたので、午後はモカ・イルガチェフG1コチャレを100g焙煎。
ジェネカフェを240℃に設定し、豆の焼色、排気の匂いを確認しながら、一爆ぜが終わり、一息つく12分56秒でヒータを切り、以降冷却に移りました。
ミディアムローストからハイローストになったでしょうか。
この豆、僅かな焙煎時間の違いによって、味が極端に変わってしまうため、少し短めの焙煎時間を考えていますが、そのタイミングが難しいですね。
チョット早いけど一杯淹れてみましたが、ハイロースト寄りの良い香味とこく。
これぞこの豆を使う醍醐味という塩梅。
嫁の留守に気を良くして、プレーヤーに載せるレコードは、カラヤン指揮ベルリンフィルで、昨日に引き続きブルックナーの8番です。
全てのサムネイル画像をクリック仕手いただくと、大きな画像でご覧いただけます。レコードには細かいデータはありませんが、EMI盤なので1957年録音された演奏だと思います。
後年グラムフォンから新盤がでています。
Youtubeにグラムフォン盤の演奏がアップされていましたので貼っておきます。
こちらは1975年の録音だそうです。
スポンサーサイト
フライトシムXですか~。持ってますが全然触ってません…。
ほかにコンバットフライトシム1~3を持ってますが、
1は全体のデティールしょぼ過ぎ、3は改造面倒過ぎなので今でも2をいじって遊んでる事があります。
日本の空母から何故かシーファイアで飛んだり、中国軍機と戦ったりと無茶苦茶やってます。
ブレニム爆撃機やらJu88、He111なんかもほりこんでワケ解らん状態になってます(笑)