先日投稿したように、今日は特定疾患医療費受給者証更新手続きに必要な臨床調査個人票作成に関する血液検査を行う予定日。
朝10:00の予約時間少し前に何時もの循環器科クリニックに到着。
今回から主治医も首を傾げる程の検査項目の多様化。
特に空腹時血糖値検査なんて、糖尿病に関する項目????。
しかし某総理大臣閣下の鶴の一声で難病患者を多く救済すると云う美名で、私達本来の難病患者に対する医療費が削られてしまうのは、チョット腑に落ちませんが、長いものには巻かれねばなりません。
幾つもの検査用試験管が用意され、看護師さんが、それぞれに採取した私の血液を振り分けております。
以前の採決の折、取り損ねたサンプルがあり再度クリニックに呼び戻された覚えがあるので、看護師さんに入念に本数の確認をお願いしたのは言うまでもない事。
相変わらず戸外は、梅雨とは思えない程乾燥した晴天。
空腹時血糖値検査のため、朝食を摂っておらず何か食べようと、某さぬきうどんチェーンで、かき揚げ丼と洒落込みましたよ。
天丼用御飯130円、野菜かき揚げ130円〆て税込260円とリーズナブルなブランチ。
昼前に帰宅し、昨日焙煎したモカ・イルガチェフ・G1・コチャレのエージングも終わったので、一杯飲んで人心地(今日初めてのカフェイン補給)。
焙煎度合はミディアムロースト程度、香りもコクも上品に仕上がり、この豆特有の贅沢な味を楽しめます。
メールで、今夕煎豆屋さんのご主人にお願いして、コロンビア・サンアウグスティン・スプレモを届けて頂けるようにしました。
今週後半は、このコロンビア・サンアウグスティンが我喫茶きまぐれのお薦め珈琲になります。
焙煎ロットを従来の200gから半分の100gにしたので、粗週に2回焙煎しています。
電気代は掛かりますが、焙煎度合の調節やいろいろチャレンジしながらの試行錯誤。
その分珈琲の味も多様化するわけで、日々いろいろな発見もあり楽しんでいます。
我喫茶きまぐれ、細々と自家焙煎珈琲を始めて四半世紀になろうとしていますが、未だ完璧な焙煎技術が身に付きません。
頑張りましょう。
スポンサーサイト
年金暮らしですが 控除も ありません、
社会保険費から 税金徴収?とか
聴きましたが 本当でしょうか?
お大事になさって下さい たか