当地昨日は韮崎アメダスによると、44mm程も雨が降り、久しぶりの慈雨となりました。
昨日のローカル紙によると、拙宅より少し北部にある集落では、2013年夏の渇水以来、4年ぶりに雨乞いの儀式をするため、一昨日準備を始めたそうです。
あの時は、以前も投稿したように、この私まで節水のプロフェッショナルとしてローカルテレビの生放送に駆り出され、晒し者にされた上、シドロモドロだった苦い経験もありました。
前出の雨乞い儀式とは、例のコンセイサマを甚振ると云う、S〇ショー紛いのような恐ろしい光景なのだそうです。
コンセイサマを甚振ると、雨が降るとの言い伝え。
私達オトコにとっては、滅茶苦茶オソロシイ光景との事。
あの時が60年ぶりに挙行されたそうですが、今年はその4年ぶりになります。
こう云った土着文化を継承するためにも、是非雨乞いのオソロシイ儀式を伝えて欲しいですね。
そうそう、「コンセイサマ」とは何かを、私から申し上げる事は、いろいろ制約もあり許されません。
よろしければ、皆さま方が勝手にググっていただくのが賢明かと存じます。
そんな話に託けて??Youtubeから雨の訪問者の画像を貼っておきましょう。
フランシス・レイのワルツ、今も大好きです。
スポンサーサイト
コンセイサマって、アレですよね(w
こちらだと田縣神社が有名。