この季節でも当地の日格差は比較的大きく、昨日も最低気温20.4℃に対し最高気温は33.9℃と、13.5℃にもなります。
一寸肌寒い朝であろうと、昼は真夏日になります。
東京などでは、熱帯夜だそうですが、拙宅は昨夜も冬の毛布をかぶって寝ておりました。
おかげさまで、長男宅の二番目の孫が夏風邪を引き、昨日同様保育園に登園できず、今日も拙宅で保育中。
但し、少し病状が回復したため、いつもの悪ガキに戻り元気いっぱい。
私達、爺婆達も彼に振り回されながらも一安心。

昨日は、いつもの悪戯坊主がオトナシクて心配でしたが、今日は朝からこの調子。

久しぶりに聴いてみたのは、シプリアン・カツァリスの演奏で、ベートーベン作曲、リスト編曲による、交響曲第2番のピアノ版による演奏。
だいぶ前に購入した全7枚セットですが、まだ全部聴いていなかったことを思い出し、1枚目の1番と2番を聴いています。
オーケストラ演奏に比べても充分楽しめると思いますが、特に1番なんか、このピアノ版の方が好きになっちまいますよ。
Youtubeから、同じ1番の演奏を貼っておきます。
全9曲もアップされていますから、お暇な時聴かれるのはいかがでしょうか。
ベートーベンの交響曲を楽しむため、或はリストの編曲版との比較も良いでしょうね。
特に、シプリアン・カツァリスのピアノテクニックの素晴らしさに舌を巻く事請け合いです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/3883-3d155aa3