金曜日、毎度おなじみ、週一のリアルなオシゴトの日。
朝は気温も低めで気持ちが良いのですが、一旦雲間から陽が差すと、「あじぃ」となります。
いつものように7時・11時のコンビニでアイスコーヒーを仕込み、国道沿いの勤務先駐車場へ、AZオフロードをデポ。
始業時間まで充分時間があるので、昨日投稿したように、この国道沿いに咲く、センニンソウを愛でようと云う魂胆。
ピンク色のマメアサガオや、マルバルコウソウと云ったアメリカ系アサガオの仲間に胸躍らせて歩くと、初めて出会ったアルビノのツユクサが咲いています。

そして、メインイベントたる、センニンソウの群落へ。
未だこの花は咲き始めたばかりようのうで、チョット早いかなぁと思う処。

ヘクソカズラ、ヨウシュヤマゴボウなど、この季節の植物も一緒です。
なんたって、8:00を少し回った頃で、この地域のラッシュアワー。
ひっきりなしに車が往来し、路側帯をヨボヨボ歩くのも命懸け(笑)。
一応、自作の身分証明書をぶら提げてのスナップ撮影。
車に戻り、まだ充分冷たいアイス珈琲をすすりながら、暫しの休憩後、ラボの裏側の駐車スペースに車を入れて、オシゴト開始。
相変わらず、手順書や作業標準の改訂作業や正式配布版のプリントアウトや配布作業と、ウエブじゃできないような事ばかり。
スポンサーサイト
ヘクソカズラ、ヨウシュヤマゴボウの中にセンニンソウが仲良くコラボしていていいですね。
これからも気を付けて見に行ってくださいね。