今日は軽い肺炎?の診療日。
X線画像から白い影が消え、肺炎は治ったようです。
しかし、微熱が無くなっても喉のイガイガは変わらず、風邪の粉薬は相変わらず処方されました。

この粉薬、抗ヒスタミン系の総合感冒薬をのようです。
毎年風邪を引いた時に処方されていて、今まで粉のまま口に入れて水で流し込んでいましたが、用法によると水に溶かして飲むそうな。
先日から水に溶かして飲んでいますが、とても甘いのです。
以前も投稿したように子供達が小さい頃、そして孫達が今時々処方され、服用しているのが同じ味の水薬ですから、出所は同じかもしれません。
お子様用の薬のようです。
まあ、体の大きさが違うだけで、子供も大人も同じ人間ですものね。
主治医も粉薬は呑めますか?と、聞きますから、彼らすら水に溶かして呑む事は知らないのかもしれません。
昼前に整形外科で、膝のリハビリと湿布薬をうけとり、午前中で通院は全て終了。
リハビリや湿布も気やすめですが、多少痛みも緩和できます。
台風や秋雨前線による冷たい雨が時々降り、韮崎アメダスも最低気温は15℃代まで下がり、最高気温も20℃に届かない寒い一日でした。
台風の影響が余り無ければ良いのですが、はさ掛けされた稲束が田圃に目立つようになりました。
YoutubeからCCRの「雨を見たかい」を貼っておきます。
1971年のヒット曲、FMやAMのヒットパレードが盛んだった頃、よく掛かっていた懐かしいナンバー。
ブラームスのバイオリンソナタ「雨の歌」やユーミンの「冷たい雨」、太田裕美さんの「九月の雨」とならぶ雨の名曲ですよね。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
Re: 鍵コメさま
雨の歌いろいろありますが、今日の雨はこんな感じでした。
人それぞれ思い出がありますね。
コメントありがとうございました。
こんにちは
今の時期 風邪ひく人が多いですね、
私も 咳がひどくて 風邪薬飲んでました、
なんとか 治まりました、
お大事になさって下さい、
ご無沙汰しました、
ありがとうございました、 たか
Re: こんにちは
今年の夏、残暑も短くて、秋彼岸前に寒くなりました。
もう半袖の生活には戻れません。
来年の夏を待つだけです。
9月、長期予報では暑いと云っておりましたが、結局この陽気です。
もうすぐ寒さがやってきそうです。
嫌ですねぇ。
暖房用の灯油代が心配です。
コメントありがとうございました。
この曲は!!
肺炎、治られてよかったです(^^)/
よく、耳にするこの曲、「雨をみたかい」!!!なんですね。
いままで、何気なくcmやどこかで流れていた曲、、
曲名が、わかりすっきりしました!
1971年のヒット曲とは!
アラフォー世代の私たちが聞いても新鮮な感じがします。
わかりやすい英語で、勉強になりそうです。
ありがとうございました。^^
それに、してもよい曲ですね!
Re: この曲は!!
チョット古い曲ですが、今も良く懐かしい歌。
この曲のイントロが流れるだけで、若い頃の記憶がよみがえります。
当時高校1年生ぐらいだったでしょうか。
もう46年も前なんですね。
コメントありがとうございました。
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/3891-fe44ceb7