昨日は5℃以下まで、最低気温がさがりましたが、今日はチョッピリ高いようです。
通常なら明日金曜日に出勤するのですが、祭日なので今日前倒しでリアルなオシゴト。
SQが入っているCDボックスから無作為に取り出したのは、コルンゴルトの弦楽四重奏曲。
取り敢えず1番ハ長調作品16をプレーヤーのトレーに載せてから、あろうことか急いでアンプのスイッチを入れる荒業。
ボリュウームを上げて何とか演奏には間に合って一安心。

どんな曲だったのか、全く思いだせないくらい前に聴いたようですが・・・・・??。
20世紀前半の作品で、バルトーク程前衛的ではありませんが、1楽章など無調に近い雰囲気。
そして第2楽章はアダージョ、彼の映画音楽を思わせるような美しくて抒情的。
Youtubeから、そのアダージョを貼っておきます。
静かで良い曲でしょ。
コルンゴルト、バイオリン協奏曲が有名ですが、室内楽も良さげです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/3938-65b6a4b2