fc2ブログ

プロフィール

MK

Author:MK
自称:ナチュラリスト
一年中、野山を彷徨うのが主な活動。
2005年1月突然、『拡張型心筋症』を発病。
現在リハビリ中、従来の活動は著しく制限される。
いい歳して、40年以上yumingを聴いている。
その他、ハイドンからショスタコービチあたりまでの
弦楽四重奏曲が好き。
コーヒー依存症?
メール:azumaitige@gmail.com


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


カテゴリー


FC2カウンター


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


車に詳しい長男が一族の車のタイヤを冬用に替えました。
どうも二男の車の冷却水が漏れているとの事。
走行中に壊れなかったのが、不幸中の幸い。
私のAZオフロードは、一応ディーラーで半年毎に点検整備を受けているので良いのですが、最近そういった事をしない車のユーザーが多くなりました。
日本の車は壊れない????。
と云った風潮がある上、現在の車はブラックボックス化しているので、素人が点検しようにもできない事が多いようです。
以前なら冷却水が減ると、水温計の針がレッドゾーンに近づき、異常を知らせたものですが、二男の車には水温計がありません。
全てデジタル表示で、何か警告が有ったのかもしれませんが、見落としがちですね。
昔ならディーラーで点検を受けずとも、給油の際GSのあんちゃんが、勝手にボンネットを開けて、冷却水やブレーキオイル、エンジンオイルなどの量を見て、教えてくれたのですが、今やそんな事すると、お客に叱られる始末。
お客がお願いしないと点検しませんね。
ましてやコスパの良いセルフスタンドが大賑わいの昨今ですもの、ボンネットを上げるなんて事した事がない方が殆どでしょう。
昨今、問題になっている自動車メーカーの最終点検に於ける正規検査員が行わなかった事例もありまして、日本車の品質の良さや安全神話が覆されようとしています。
自動車免許を取得する際、ボンネットを開けて点検ヶ所の確認方法も実習された事と思います。
ご自分で車の点検が良く判らないと仰るみなさん、多少お金が掛かりますが、半年に一度ぐらい専門家に視ていただいたらいかがでしょうか。
最低でもセルフスタンドに常駐する、スタンドのあんちゃんに最小限度の点検程度お願いしてみたらいかがでしょう。
その後、どうするかは、お客様次第ですもの。
最低限の対応だけなら、あまりお金は掛かりませんよ。
そしてもう一つ。
そろそろ、道路が凍結する時期になりました。
皆さま、冬用のタイヤに替えましたでしょうか。
最後に霜で凍て付いたフロントグラス、視界が狭くなり大変危険です。
必ず霜を溶かしてから、走り始めましょうね。

いよよ冬将軍の到来だそうです。
それに因み(笑)アントニオ・ビバルディの合奏協奏曲集「四季」から冬の第2楽章を歌にアレンジした演奏をYoutubeから貼っておきます(さっきまで1楽章だと思ってましたよ)。
某半国営放送局の「みんなの歌」から。
この唄を聴くと、冬の寒さも嬉しくなっちゃうから不思議。
上孫

中孫

小孫
おまけは、長男とタイヤ交換にやってきた3人の助手達。
ジャッキアップを邪魔したり、ナットを隠したりと一生懸命頑張りました。



スポンサーサイト



コメント

ご訪問ありがとうございました。

アイハートさんのところからこちらにひとっ飛び(?)してきました。
冬用タイヤには、まだ替えておりません。
そろそろですよね、替えなきゃ。

拡張型心筋症を病んでいらっしゃるとか。
私も全身性強皮症という難病持ちですが、
そのうち何とかなるだろうと、ケ・セ・ラセラと。

いかにも楽天家のようですけど、
いざ体調が大きく崩れたら、こんなのんびりしたことも
言っていられないかもしれないと思いつつ、
今、楽しめることを楽しもう、楽しまなきゃと思っています。

また、時々訪問させてくださいね。

Re: ご訪問ありがとうございました。

まみさま、こんばんは。
日増しに寒さが身にしみて参りました。
αβ遮断薬のためか、特に寒さが堪えます。
病気の事、皆それぞれですが、生きてりゃなんとかなります。
またのお越しをお待ち申し上げております。
コメントありがとうございました。

いつもかわいいお孫さんたちのお写真、楽しく拝見しています。
お孫さんたちのいたずら(?)は楽しいですよね。
私も猫のいたずらは叱れません^^

Re:はづきさま

はづきさま、こんばんは。
孫達、可愛いのですが、だんだんと悪戯がひどくなってきました。
彼らが帰った後、静かな夕方を迎え、ホッとしたような寂しいような?。
また、今度の水曜日ママが歯科医院で治療を受けるので、夕方から拙宅で預かります。
どんな悪さをすることやら(笑)。
コメントありがとうございました。

こんにちわ。寒くなりましたね!
車の点検で私の経験からもご参考にしてください。
緊急用のスペアタイヤの事です。最近はパンクをするような悪路も少なくなりましたが、やはりいざというときのことは考えておかなく
ては無くてはなりませんよね。
最近の車は車重を軽くするために圧縮空気のボンベが付いているだけでスペアタイヤの無い車ものもあるようですが、バーストを考えるとスペアタイヤは必要です。
そんな中でスペアタイヤは非常にタイヤ幅が細く、その分空気圧は非常に高く充填されておりますが、長年放置していると空気が抜けてきます。
そんなタイヤをいざというとき使用しますと、カーブを切ったとたんに空気圧が低いためタイヤがホイールから外れてしまいます。これは私の実経験です(笑)!
そんなことで、私の場合、車検ごとにスペアタイヤの空気圧もチェックしています。ご参考まで・・・・。

Re: シロプリさま

シロプリさま、こんにちは。
20年以上前、トンネル内でタイヤがバーストした事がありました。
冬季の山中、往来する車が無かったため、重大な事にはなりませんでした。
幸い出口が近かったため、自力でトンネルを抜け路肩でタイヤ交換。
テンパータイヤでしたが、案の定空気圧が低いわけで、常備しているフットポンプで圧を上げ無事帰還。
現在使用している車は、AZオフロードなので、スペアも通常タイヤです。
半年毎、ディーラーで点検整備を受けているため大丈夫だと思うのですが。
最近自転車を積んでいないので、ポンプも降ろしてしまいました。
やはりポンプも有った方が良いですね。
コメントありがとうございました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/3955-9c1af59c


Powered by FC2 Blog