曇りなので放射冷却が起こらず、久しぶりにプラスを示す韮崎アメダス。
尤も0.0℃だそうですけどね。
陽射しが無いので居間のエアコンを停めるわけにもゆかず、暖房中。
さて、何か聴こうと思い悩むそんな時もあります。
使える機器は、このラップトップかCDラジオ。
嫁がやって来たので、ラップトップにヘッドフォンになりますね。
そこでメインPCに保存してあるMP3ファイルからポーランドの作曲家、シマノフスキのピアノ独奏曲を選択。
先ず「9つの前奏曲集作品1」雪の道を歩いて行くような光景に出合い、それを楽しむかのように過ごす冬の日の幻想。
でも、何処かに来るべき春を垣間見る微睡み。
以上私の勝手なイメージですが、一度聴くとその魅力に嵌りそう。
以降年代を経るに従い、やはり20世紀の作品のようにアッチに行っちゃうのですが、それさえ魅力的に思えるのです。
オーケストラ作品も数多く作曲していますが、ピアノ曲がとても味わい深く感じます。
Youtubeから、全曲を張っておきます。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
Re: 鍵コメさま
音楽・・・・渋いですかねぇ。
私の場合、拡張型心筋症を罹患しています。
そのため血流量を抑える目駅で水分制限されています。
そして、塩分制限もあります。
ワーファリンの関係で納豆はもとより、クロレラ、青汁、大量の野菜の摂取ができません。
ビタミンKを含む食品を余り摂取しないようにしています。
茶系飲料もビタミンKを多く含むため同様ですね。
特にカロリー制限はありませんが、気を付けないと太りかねず・・・・・。
そうそう、アルコール類にはドクターストップが掛かっています。
食事制限・・・お互いたいへんですね。
気を付けましょう。
コメントありがとうございました。
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/4053-f006d311