韮崎アメダス最低気温、久しぶりにマイナス0.5℃まで冷え込んだ朝。
それでも最高気温は15℃越え。
オマケに風も弱く、陽射しも強くて冬装束の私でも少し汗ばむ。
今日は、3月の拡張型心筋症の予約受診日なので、甲府市にある掛かり付けの循環器科クリニックへ通院。
いつもなら早めに出掛け、早めの受診を受けたいところですが、今回は心臓エコー検査のため11:00の予約時間厳守。
血圧140/90と少し高めながら、寒いのでこんな処。
ワーファリンの効き目を表すPTINR値は、3.0と上限いっぱいに良く効いています。
今日の心臓エコー検査の結果、昨秋人間ドックで指摘されたように心臓がやはり大きくなってきているそうです。
10年以上安定していた心臓が再び拡張し始めた????。
僅かに動きも弱くなっているが、取り敢えず大丈夫だそうですが、チョット不安ですなぁ。
まあ、治らない病気だから難病に指定されているわけで、仕方がありませんねぇ。
更に塩分と水分の制限を厳しくする必要があるやなしや。
院外薬局で薬を受け取り、11:30なので、午後に予定した、膝関節症の受診のため整形甲斐市の外科クリニックまで、大急ぎ。
午前中の診療終了前に到着する事ができてリハビリ。

こちら今週のスペシャリティ珈琲、大好きなモカ・イルガチェフ・G1・コチャレ。
小粒の豆ですが、その柑橘系を思わせる独特な香りが堪りません。
上記循環器科での心臓エコー検査が11:00だったため、その前に珈琲豆の焙煎。
ジェネカフェを235℃に設定し、一爆ぜが完全に終わり切らない処で冷却に切り替えて、ミディアムローストより僅かに浅煎りに仕上げます。
これで、上記この豆独特の風味と香り、そして苦味を抑えた爽やかな独特の酸味が素晴らしいのです。
帰宅して遅い昼食後聴いている音楽は、ホアキン・ロドリーゴ作曲アランフェス協奏曲と、ある貴紳のための幻想曲その他多数の曲。

カルロスボーネルのギター独奏、ヤツェク・カスプシク指揮ロイヤルフィルの演奏。
先日某通販サイトのデジタルミュージックサイトより超安価(¥2)で購入したアルバムに収録されておりました。
これをUSBシリコンメディアにコピーして、居間のCDラジオで再生。
久しぶりに聴くロドリーゴは、ロマンティックです。
スポンサーサイト
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているさくらといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^