この処デジタル音楽ばかり聴いていたので、久しぶりにLPレコードを掛けようと、プレーヤーに載せたのは、解散した東京SQの演奏によるブラームスの2番イ短調51-2。
ブラームスの室内楽を始めて聴くようになった頃購入したレコード。

ここ連日さすがの韮崎アメダスでさえ最低気温が8℃越え、最高気温も夏日一歩手前まで上る暖かさ。
おかげで寒がりの私でさえ、そろそろ冬装束を脱ぎ始めましたからね。
このまま夏になるわけじゃないでしょうが、寒の戻りも知れたもの。
娘一家の所へ武者人形と鯉幟を贈り、あとは初節句を祝うばかり。


価格と手軽さに味をしめ、MP3ファイルを少し多めにダウンロード。
折角ダウンロードしたMP3も聴かなきゃね。
プロコフィエフのピアノとバイオリンのためのソナタ第1番やプーランク、ヤナーチェク辺りの同種の曲を収録したアルバムをはじめ、佳曲の演奏が楽しめるわけで、嬉しい処。
Youtubeからプロコフィエフの1番を貼っておきます。
クレーメルとアルゲリッチの抒情溢れる演奏。
MP3の演奏もそれなりに纏めておかないと、わけが判らなくなるので、フォルダーごとに名前を編集したりしなければなりませんね。
某通販サイトから、USBメモリーに収録したMP3ファイルも再生できる安価な小型のDVDプレーヤーを仕入れ、ステレオに繋ぎ聴いています。
スポンサーサイト
健やかなご成長を心からお祈りします。
可愛いお写真 折々に拝見させてくださいね(*^_^*)