イランと米国の核合意に暗雲が立ち込め、特に私達のような田舎に暮らす者にとって、由々しき事態となってきました。
この問題で、WTI(代表的な米国石油先物価格、)の急上昇が続いているため、ガソリン価格が急騰しています。
都市部では、公共交通機関が発達しているため、燃料価格が多少上昇しようと生活に直結する事は無いでしょうが、山梨の場合など自家用車を使わないと医療機関へ出かける事も買い物をする事もできません。
おまけに為替も円安に動いていますからダブルパンチですね。
どこぞの総理大臣閣下は、物価が上昇すると嬉しいかもしれませんが年金生活者にとっては大問題。
エネルギー価格の上昇は米国株価を押し上げ、それにつれ日経平均も・・・・ねぇ。
核合意に関しては、米国と北鮮との絡みもあるそうで、なかなか先が見えません。
エネルギー価格の上昇は、移動手段のみならず食品他全ての暮らしに影響があるわけで、ボディーブローのように私達を少しずつ締め上げてきます。
何とか平和裏に事が治まって欲しいものです。
久しぶりに雲間から陽が射してきて、暖かくなると思うと、今度は北寄りの風が強くなり寒いですね。
今朝は久しぶりにエアコンを稼働させ暖房モード。
一昨日焙煎した珈琲豆は、コロンビア・サンアウグスティン・スプレモを200g。
ジェネカフェを235℃に設定し、一爆ぜが終わり暫く経った頃。
15分42秒経過した辺り、二爆ぜに入らない程度で冷却をはじめ、ハイローストに仕上げた心算。

昨日から使い始め、今日になってやっと本来の味が出てきたように思います。
次回はもう少し焙煎度合を上げた方が良さそうでした。
スポンサーサイト
いつもおいしそうなコーヒーに惹かれてます