fc2ブログ

プロフィール

MK

Author:MK
自称:ナチュラリスト
一年中、野山を彷徨うのが主な活動。
2005年1月突然、『拡張型心筋症』を発病。
現在リハビリ中、従来の活動は著しく制限される。
いい歳して、40年以上yumingを聴いている。
その他、ハイドンからショスタコービチあたりまでの
弦楽四重奏曲が好き。
コーヒー依存症?
メール:azumaitige@gmail.com


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


カテゴリー


FC2カウンター


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


あおぞら39さまから、雨水タンクに関するコメントをいただきました。
それによると、雨水を溜める設備に対し自治体より補助金が出るそうです。
以前も投稿しましたように多くの自治体が、同様な補助金を交付して雨水の利用促進を図っているとの事。
そして我山梨県の自治体で補助金を交付している地域は一つもありません。
国内需要量の半分もミネラルウォーターを採水している程なので、水が豊富にあるという認識が強いのかもしれません。
以前雨水の大切さを小学生のみなさんに知っていただくための環境学習プログラムを作った事があります。
それによると、九州地方南部や高知県などは年間3,000㎜前後の降水量が有るにも拘らず、多くの自治体で雨水利用のための補助金を交付しています。
我山梨県の年間降水量は、約1,000㎜強で全国平均1,800㎜の約半分強程しかありません。
山梨県の降水量は、全国47都道府県の内下から3番目にあたります。
その次に少ないのが、岡山県そして最下位が長野県です。
しかし、その両県とも長野市、安曇野市、岡山市や倉敷市には、補助金制度がありますが、山梨県には一ヶ所もありません。
国の名水百選に選ばれるような湧水や河川があり、先日長男の田圃を話題にお伝えしたようにサワガニがやって来る始末。
以前も紹介したように数年前、余りにも雨が降らず伏流水の減少による未曽有譜の渇水に見舞われ、60年ぶりに雨乞い儀式でコンセイサマがSMショー紛いに甚振られたりしました。
もっと凄まじいのは、私まで節水に関するプロフェッショナルと祭り上げられ、ローカルテレビで醜態を晒したりした始末。
それも「喉元過ぎれば熱さを忘れる」の言葉どおり、忘れ去られた記憶になってしまいました。
ですから、こうやって雨水利用促進をこのブログでも度々お願いしているわけです。
尚、この駄ブログも私の環境カウンセラー活動の一環と位置付け、環境省への活動報告書に記載してあります(笑)。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/4149-756debaf


Powered by FC2 Blog